最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:218
総数:1140998
暑さもだいぶ増してきました。しっかりと暑熱順化して、無理のないように活動していきましょう。

6月21日(金)委員会活動の様子3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆、期末テストの疲れもあったかと思いますが一生懸命に活動していました。どの委員会も本当にご苦労様でした。
土日にしっかり体を休めて、また月曜日に元気な笑顔を見せてください!

6月21日(金)委員会の様子2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会は学級図書の選定を、議員はベランダの清掃活動をしていました。
学級や学校のためにありがとうございます。

6月21日(金)委員会活動1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会と放送委員会の活動の様子です。
保健委員会は新聞紙のゴミ箱づくりを頑張っていました。
各委員会が色々な形で学校の運営に携わっています。

6月21日(金)期末テストを終えて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に「1学期の振り返り」を書きました。
1学期に頑張ったことは自分で自分をしっかり褒め、もう少し頑張りたかったことは2学期に向けて改善していきましょう。

6月20日(木)給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストも2日目の折り返し地点です。
ワークやファイルの提出も忘れずに、あと1日やりきりましょう!

令和6年度 「ふれあい清掃活動」について

画像1 画像1 画像2 画像2
 日頃は、本校の教育活動に別格のご支援とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて、先日配付させていただきましたおやじの会による「ふれあい清掃活動」について連絡させていただきます。予定しておりました6月23日(日)の天候(雷雨予報があり)が思わしくありません。そこで、6月22日(土)に実施したいと思います。6月22日(土)の午前8:45から1時間程度清掃を行います。よろしくお願いいたします。

 その後、ソフトボール部との交流活動を行います。よろしくお願いいたします。

6月19日(水)テスト1日目を終えて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストを終えて迎えた給食の時間。
みんなほっと一息ついて、笑顔がたくさん見られました。
明日も頑張ろう、一年生!

6月18日(火)おいしい楽しい給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが楽しみにしている給食。

おかわりじゃんけんもよくある光景です。

今日もみんな笑顔で会食していました。

6月18日(火)期末テストまであと1日!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から3日間、1学期を締めくくる期末テストが始まります。前回のリベンジに燃える人も前回よりさらに上を目指す人も、テスト週間に積み重ねてきた努力を本番で発揮できるように全力で頑張ってください!

6月18日(火) 1年生 原野に泉  vol.17

画像1 画像1 画像2 画像2
        “攻略戦”

難攻不落の山城だろうと
二重三重の堀で囲まれた要塞だろうと

知略を駆使して試験問題を攻める

所々に罠(わな)が仕掛けられているかもしれない
しかし
私たちには目標到達への熱意と
地道に蓄えた努力の蓄積がある
恐れるものは何もない
突破口は必ずある

いざ、かかれー!

6月17日(月) 面談 (2年生)

画像1 画像1
静かな空間で落ち着いて話す。
最近の悩み、最近嬉しかったことなど話してみてください。

6月17日(月) 社会の授業 (2年生)

画像1 画像1
社会の授業では「江戸幕府とアイヌ民族や琉球王国との関係」について学習しました。教科書からの読み取り、班での話し合いなど生徒が意欲的に参加していました。

6月17日(月) ビフォーアフター

画像1 画像1
画像2 画像2
劇的ビフォーアフターとまではいきませんが、整理整頓後のロッカーは、紐も荷物も飛び出ておらず収まっていますね。ちょっとしたことかもしれませんが、こういう細かい部分にまで気づいて整えることができるようになると教室の環境も整っていきますね。

6月17日(月)授業の様子(3年生)

画像1 画像1
5組の社会科授業の様子です。
日本の小麦の食料自給率が低下している理由をクロムブックで調べました。
教科書だけではわからないことは、インターネットを活用して学習しています。

6月15日(土) u-15サッカー選手権西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 u-15サッカー選手権準々決勝お疲れ様でした!
テスト期間中ではありましたがよく頑張りました。相手に2点先制される厳しい試合になりましたが、後半3点取り返し、逆転することができました!
u-14サッカー選手権では西尾張ベスト4で負けてしまいました。今回は県大会優勝を目指してまずは残り2試合、力のかぎりを尽くしましょう!
保護者の皆様、日頃からサッカー部の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。暑い中ですが、早い時間から送迎ありがとうございました。

6月17日(月) 1年生 原野に泉  vol.16

画像1 画像1 画像2 画像2
           “水無月”

6月の別名(和風月名)は「水無月(みなづき)」
「水が無い月」の意味かと思ったがどうやら違うよう
語源由来辞典によると「な」を「の」の意味に読ませて「水の月」とするのが有力で、6月は田に水を引く時期、梅雨の時期にあたることがこの解釈を助けているようだ

但し和風月名は旧暦で新暦とは1か月以上ずれており、実際には今の7月頃
梅雨が明け、暑さ厳しい日が続く時期で、そこから水がかれて無くなる「水無し月」が変化したものだとも言う

しかし今年は(今のところ)ホントに「水ナシ月」
6月半ばを過ぎたのに未だ梅雨に入らないのは異常
長雨にたたられなくとも、作物の生育不良、水不足
更にドサッと集中豪雨、となれば却って辛い仕打ち

雨は恵み、水がなければ泉も湧かない

今は良い良い、後々怖い

6月14日(金) テストに向けて (2年生)

画像1 画像1
放課中、テストに向けて勉強している姿がありました。問題を出してもらい化学反応式を答えていました。本気で頑張っている姿は素晴らしいですね。頑張れ二年生!

6月14日(金)テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限は教育相談の時間でした。

1人ひとりが担任の先生と面談をしています。

その時間、教室ではテストに向けて自習が行われています。

テストまで、あと5日。

がんばれ1年生!

6月14日(金) 綺麗なロッカー (2年生)

画像1 画像1
あるクラスのロッカーです。とても綺麗に整頓して片付けてあります。教室の環境が人を育ててくれます。このクラスのロッカーを見習い真似していきましょう。

6月14日(金)3年生へのエール(1年生)

画像1 画像1
3年生の部活動激励会に向けて
1年生全員でエールを送る動画を撮影しました。

リーダー生徒2名が舞台上で堂々と仕切って、みんなで元気に
エールを送りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 耳鼻科検診(1年+2・3年抽出者)
6/27 選手激励会
6/29 市中総体
6/30 市中総体

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

学校評価

月行事予定表

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129