最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:146
総数:629045
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

旬(しゅん)を味わう日給食【6月18日(火)】

画像1 画像1
今日は、旬(しゅん)を味わう日給食で、ごはん、牛乳、あじの梅おろしがけ、オクラのネバネバ和え、新たまねぎのみそ汁、すいかです。

食べ物には、それぞれの地域でよく育ち、たくさんとれる季節があります。それぞれの食べ物が一番よくとれておいしくなった時期を食べ物の「旬(しゅん)」といいます。
今日の給食には、あじ、梅、オクラ、新たまねぎ、すいかが旬(しゅん)を迎えた食材です。

旬の食材をしっかり味わう給食時間となりました。

一つの花【6月18日(火)4年生】

物語の設定を確認しています。
いつごろのお話かな。登場人物はだれかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール【6月18日(火)5年生】

バスケットボールの試合をおこなっています。
ボールを持っていないときの動きが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うみ【6月18日(火)1年生】

「うみ」をがくしゅうしていくよ。
うみときいておもいつくことを はっぴょうしたよ。
「かいそう」「うに」「すいかわり」
たくさんでたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをキャッチ!【6月18日(火)1年生】

ともだちがなげたボールを キャッチするよ。
バウンドを うまくあわせて キャッチするよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定!!【6月18日(火)5年生】

今日は漢字検定です。練習した成果を出せるようにがんばっています。見直しもしっかりしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合を表す分数【6月18日(火)6年生】

分数で表された割合について学習しています。
割合が分数のときも関係図をつかえば問題が解けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の大きさ【6月18日(火)4年生】

分度器で角の大きさをはかります。
まずは、分度器の中心をあわせて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は漢字検定【6月18日(火)2年生】

漢字検定をおこなっています。
「勉強した成果を出すぞ!」「目指せ!100点!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の広場【6月18日(火)2年生】

1年生で習った漢字を復習しています。
今のうちにきちんと書けるようにしておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも学んでいます【6月17日(月)】

現職教育推進教師による師範授業をおこないました。
学習マナーや児童の多様な考えを引き出す発問、学習の流れがわかる構造的な板書など特に経験の浅い教師には学びが深まる1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おさるのだいくさん【6月18日(火)1年生】

きょくにあわせて うたったり てびょうしをしたりしたよ。
たのしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストが返ってきた!【6月18日(火)3年生】

テストが返ってきました。
「何点かな。」「ドキドキ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の体のつくり【6月18日(火)3年生】

植物の体のつくりを調べ、ノートにまとめます。
植物の体は、根・くき・葉からできているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)第1回 浅井4校学校運営協議会の報告について【PTA・学校運絵協議会】

【第1回 浅井4校学校運営協議会の報告】
(1) 開催日時 令和6年6月17日(月) 15:00〜16:10 
(2) 場所 浅井公民館
(3) 公開
(4) 傍聴人なし
(5) 出席者11名(本校から)
(6) 議事
1 浅井4校学校運営協議会連絡会について
2 連携・行事部会
  ・あいさつについて
  ・登下校時の見守りについて
  
   学習・生活部会
  ・学習について
  5つの学習マナー、本年度の現職教育課題
  ・生活面について
   ノーテレビ・ノーゲーム等への取組みについて
(7)次回の予定
  11月28日(木)15:00〜 浅井公民館にて

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【6月17日(月)】

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、てりどり、とうがん汁です。

「てりどり」は、しょうがじょうゆに漬け込んでから焼き物機でこんがり焼いたとり肉切り身に、さとうやしょうゆ、みりんで作られた特製たれがかけらバットを開けるととても良い香りがして、食欲がそそられました。
給食当番も配膳中に「今日はステーキだ」「おいしそう」と、食べる前から喜んだり、あいさつの直後にたれをおかわりする児童が複数いたりする「てりどり」の人気ぶりが伝わる休息時間でした。また、給食終了後にも「今日の給食最高」「また食べたい」など多くの児童が教えてくれました。
今日は、とろりとした食感が特徴の「とうがん汁」との組み合わせでおいしくいただきました。

活動の様子【6月17日(月)たんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、2年生から5年生はプールに入りました。

場面の読み取り【6月17日(月)3年生】

主人公の気持ちのうつりかわりを読みとります。
主人公が悲鳴を上げたシーンは、どんな気持ちで言っているのかを前後の叙述から考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのウサギ【6月17日(月)本校自慢のウサギたち】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くろみつは、あごをすりすりしていました。

 きなこ、あずき、ラテは、牧草を食べたり、お水を飲んだりしていました。

 暑かったり、じめっとしたりして過ごしにくい季節です。体調面に気を付けて、元気に過ごせるようにしたいと思います。

リコーダーの練習【6月17日(月)5年生】

指づかいに気をつけて演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 一宮市消防音楽隊演奏会 野外教育活動前検診
6/26 短縮5限授業
6/27 短縮日課
6/28 短縮5限授業
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp