最新更新日:2024/06/30
本日:count up47
昨日:124
総数:830434
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月12日(水) 4年 ハンドベースボール

画像1 画像1
4年生の体育の授業のようすです。チームに分かれてハンドベースボールを楽しんでいました。うまくボールを打つことができたかな。
画像2 画像2

重要 6月12日(水) 給食試食会を企画・参観いただきありがとうございました

画像1 画像1
学校を支援するボランティアとして、給食試食会ボランティアのみなさんが1年生の保護者の方を対象とした試食会を企画運営していただきました。ボランティアのみなさんのおかげで、たくさんの保護者の方に参観していただくことができました。ありがとうございました。

開会行事の中で、次のようなお話をしましたので、記事の中で紹介させていただきます。

【食に関する体験について】
本校は特色のある体験活動として、5年生で米作り、2年生でサツマイモづくりを行っています。地域の方の協力を得て実施できる行事ですが、準備や草取りなどに保護者の方がボランティアとしてかかわって支えていただいています。1年生の子らが2年生や5年生になったときにも体験できる持続可能なものにしていきたいです。7月以降も除草作業をボランティアで実施する予定です。学年をこえた保護者のみなさんのサポートをよろしくお願いします。みなさんの参加をお待ちしています。

【給食のときの席の形について】
現在も前向き給食を継続しています。グループ会食は会話を楽しむことができるよさがありますが、前向き給食には限られた時間の中で食べる時間を確保できるよさがあります。そこで「しっかり食べる・ゆっくり食べる」を第一として、楽しい時間は放送委員会が演出して補ってもらっています。「おしゃべりをしてはいけません」という時間ではありません。また、「必ず前向き給食をしなさい」というわけではなく、学年や学級のイベントとしてグループで食べることがあってもよいことにしています。これからも、職員で話し合いの場をもちながら、今の子どもたちに合った形で会食ができるようにしていきたと思います。
画像2 画像2

6月12日(水) 給食試食会【試食会ボランティア】

今日は試食会ボランティアさんが学校給食の試食会と給食参観を企画運営してくださいました。1年生の保護者の方がたくさん参加され、子どもたちと同じ給食を食べたり、子どもたちの給食のようすを観たりして、給食の時間を体験していただきました。ボランティアのみなさんのおかげで、普段の授業参観では見ていただくことができない生活のようすを伝えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

今後も小学校では、安心の中で楽しい時間を過ごせるように心がけていきます。給食参観の機会がありましたら、ぜひお越しいただけるとうれしいです。ボランティアさんになって企画運営に携わっていただけるとさらにうれしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 給食試食会【試食会ボランティア】

1年生の試食会のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 給食試食会【試食会ボランティア】

給食参観のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 1-1 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる1年1組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 1-2 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる1年2組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 1-3 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる1年3組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 1-4 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる1年4組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 2-1 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる2年1組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 2-2 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる2年2組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 2-3 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる2年3組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 2-4 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる2年4組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 3-1 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる3年1組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 3-2 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる3年2組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 3-3 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる3年3組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 3-4 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる3年4組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 6-1 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる6年1組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 6-2 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる6年2組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 6-3 読み聞かせ【朝の時間のようす】

ボランティアさんによる6年3組の読み聞かせ活動の時間のようすです。今日もすてきな時間をプレゼントしていただきましたね。どんなお話だったか、おもったことや感じたことをぜひおうちの人にも伝えてくださいね。アジサイ読書週間でもたくさんの本に出会えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801