最新更新日:2024/06/30
本日:count up47
昨日:124
総数:830434
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月14日(金) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。日差しに負けず、元気いっぱい輝いていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。日差しに負けず、元気いっぱい輝いていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。日差しに負けず、元気いっぱい輝いていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。日差しに負けず、元気いっぱい輝いていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 1年 ハーミニータイムのようす

1年生の朝の時間のようすです。読書週間なので、読書かハーモニータイムのどちらかに取り組んでいます。写真のクラスは校歌をうたっていましたよ!歌詞をしっかりと覚えて明るく元気に歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) ひまわり組さんのハーミニータイム!

アジサイ読書週間ですが、今日の朝の活動はハーモニータイムにして、みんなで歌を歌いました。楽しく音楽を表現することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 2年 読書を楽しもう

2年生の朝の時間のようすです。アジサイ読書週間なので、かりてきた本をじっくりと読む時間でした。たくさん本と出会って心に栄養をあげようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 6年 読書を楽しもう

6年生の朝の時間のようすです。アジサイ読書週間なので、読書の時間を過ごしていました。今日はどんな本に出会えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 6年 ハーミニータイムのようす

6年生の朝の時間のようすです。読書週間なので、読書かハーモニータイムのどちらかに取り組んでいます。写真のクラスは、先生と一緒に頭声発声練習をしていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 4年 ハーミニータイムのようす

画像1 画像1
4年生の朝の時間のようすです。読書週間なので、読書かハーモニータイムのどちらかに取り組んでいます。写真のクラスは朧月夜をうたっていましたよ!

♪朧月夜はこちらから
画像2 画像2

6月14日(金) 見守りありがとうございます!

朝から日差しが厳しい日になりました。そんな中、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんのやさしい見守りに支えられて、ひがしっ子は元気に登校を完了することができました。これから暑い日や雨降りの日がやってきますが、安全サポートをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。子どもたちへの温かいサポートをありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) ひまわり組ウェブ展覧会「アジサイ読書週間ポスター」

 
画像1 画像1

6月14日(金) 1年ウェブ展覧会「アジサイ読書週間ポスター」

図書館の廊下に掲示されている「アジサイ読書週間ポスター」を紹介します!
画像1 画像1

6月13日(木) 第6回職員会議を行いました

画像1 画像1
子どもたちが下校した後、第6回職員会議を行いました。議題は次の通りです。大和東小学校のめざす子ども像「よく考える子」「心豊かな子」「強くたくましい子」、そして、めざす学校像「やさしさと笑顔あふれる学校」「子どもたちが『自分が好き、学校が好き』と自信をもって言える学校」「家庭・地域から信頼され、愛される学校」を実現できるように、全職員で共通理解を図りながら学校運営を進めていきたいと思います。

<第6回職員会議の議題>
◇行事予定(7月・夏季休業中)について
◇夏季休業中の日直勤務について
◇備品点検について
◇体育時の服装の確認について
◇プール事故シミュレーションのまとめについて
◇サマーフェスティバルについて

6月13日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん、ぎゅうにゅう、かんとうに、あつやきたまご、ひじきのツナあえ でした。
明日は、デザートにヨーグルトが出ます。

6月13日(木) 掲示物ボランティアさんの活動

画像1 画像1
今日は会議室で掲示物ボランティアさんが活動を行ってくれていました。次の掲示物もアイディア満載のとても楽しいすてきな作品になりそうです。ひがしっ子のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

6月13日(木) 4年 コロコロガ〜レ

4年生の図工の授業のようすです。「めいろを工夫して作品を作ろう」というめあてで、立体の作品作りに取り組んできました。球がどんなふうに転がっていくか迷路であそぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 4年 手回し発電機

画像1 画像1
4年生の『緑のカーテン講座』のようすです。手回し発電機を使って、豆電球と蛍光灯、LED電球の違いを感じ取っていました。
画像2 画像2

6月13日(木) 6年 学びのまとめ

画像1 画像1
6年生の算数の授業のようすです。学びのまとめとして、教科書の「たしかめよう」の分数の問題に挑戦していました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801