しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

6年生 学習旅行「まほろん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(木)
6年生が白河市にある「福島県文化財センター白河館 まほろん」に出かけました。
縄文時代から江戸時代までの暮らしの移り変わりを見学したり、火おこし体験をしたりしました。
数多くの土器や石器などに子どもたちは目を輝かせていました。

今日の給食 6月20日

 今日の給食は「沢煮うどん・牛乳・味噌かんぷら・にらともやしのお浸し」です。福島県の郷土料理「みそかんぷら」を味わいました。子芋を皮ごと素揚げして、甘味噌で和えました。
画像1 画像1

今日の給食  6月19日

 今日の給食は「あさか舞・牛乳・鮭の三味焼き・ひじきの炒め煮・わかめ汁」です。今日は19日で「食育(19)の日」となっています。鮭は生姜、みそ、砂糖、白ごまでみそだれをつくり魚に絡めて焼きました。家庭でなかなか取りにくいひじきは鉄分が多く含まれているので栄養満点です。栄養バランスの良い和食の献立を味わいました。
画像1 画像1

水に慣れてきました

ジーラックスイミングクラブのコーチを講師に迎え、1年生のプールでの学習が行われました。水の中でジャンプやかけっこをしたり流れるプールを作って泳いだりして楽しく学習しました。今年度、残り2回実施予定です。
画像1 画像1

手作りの

5年生の調理実習が行われました。ゆで野菜のサラダを作りました。ドレッシングも手作りです。ごま油や酢、塩こしょう等を使って味見をしながら作りました。最後はみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月18日

今日の給食は「黒パン・牛乳・クリームシチュー・海藻サラダ・メロン」です。メロンは赤肉の「クインシーメロン」が納品されました。クインシーメロンは甘みが多くておいしいメロンです。メロンは種を取り16等分にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不思議な世界へ

3,4校時、下学年 5,6校時、上学年で鑑賞教室が行われました。今年は人形劇団ひとみ座による人形劇「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」を鑑賞しました。子ども達は本やアニメで知っている子も多かったのですが、生の舞台の楽しさに引き込まれていました。とても素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月14日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・福島県産キャベツメンチカツ・ほうれん草ともやしの胡麻和え・けんちん汁」です。今日まで福島県のおいしい食べ物を紹介する「たべっぺこおりやま給食」です。今日は、あえもののもやしとほうれん草がいわき市、会津若松市のもの、キャべツメンチカツも福島でとれたキャベツを使用したものです。福島県は海があり、湖があり、山もあり作物を育てるのにもよい地域で、おいしい果物も作られています。福島県はおいしい食べ物があることを感じながら給食を食べた1週間でした。
画像1 画像1

4学年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4学年校外学習 6月13日(木)

今日は4年生が楽しみにしていた校外学習の日です。
校長先生に元気よく出発のあいさつをして、自然の家に出かけました。


今日の給食 6月13日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・豚肉の四川ソース・春雨サラダ・中華スープ」です。今日は福島県産の豚肉を茹でて取り出し、そのゆで汁で中華スープを作りました。茹でた豚肉は、テンメンジャン、にんにく、豆板醤ごま油で四川ソースを作り、和えたもので、ご飯が進むおかずです。スープの「もやし」「きくらげ」「豆腐」が福島県産の食べものです。きくらげは乾物ですが、戻すとこんなに大きくなり本当に耳みたいです。今日のキャベツは「矢吹町」きゅうりは「須賀川市」のものが入りました。福島県内のいろいろなところから食材が届き給食ができます。感謝して食べたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

どきどき

1,4年生の心電図検査が行われました。昇降口前にとめられたバスの中で検査をします。1年生は初めての検査にドキドキしながら待っていました。
画像1 画像1

今日の給食 6月11日

今日の給食は「ツイストパン・牛乳・豚肉と大豆のケチャップ煮・マカロニとブロッコリーのサラダ・ふくしまりんごゼリー」です。今週は福島県のおいしい食べ物を味わう一週間で、ブロッコリーや玉ねぎ、豚肉、トマト、大豆、豚肉、きゅうりが福島県産の食材でした。デザートも福島県産のりんごで作ったゼリーです。今日もおいしい福島県産の食べものを味わいました。
画像1 画像1

アサガオの水やり

朝の一コマ。1年生、アサガオの水やりの様子です。「校長先生、僕のも見てください!」とたくさんの1年生に声をかけられます。1年生の成長と一緒にアサガオもすくすくと育っています。
画像1 画像1

さわやかな朝

さわやかな朝。6月も10日が過ぎました。子ども達は毎日元気に過ごしています。職員玄関の生け花は6月に入り「しゃくやく」「手まり草」「やつで」「ベロニカ」が生けられています。
画像1 画像1

通学路の交通安全確保に向けた合同点検

画像1 画像1
 6月7日 金曜日午前7時15分から、児童を交通事故から守るため、道路管理者、警察、学校、保護者、地域の関係団体が合同で通学路の交通安全の点検を行いました。
 今回点検した地点は、鎗ヶ池地内の通学路と国道4号 仁池向交差点の2カ所です。

 参加した方々で危険箇所の状況等を共有し、それぞれの立場で実施可能な対策について意見が交わされました。

全校集会

画像1 画像1
6月7日 金曜日 体育館で全校集会を行いました。

全校生で手話を交えながら「にじ」を合唱しました。
きれいなハーモニーが体育館に響きました。

今日の給食 6月10日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・納豆・わかめとツナの和え物・にらの味噌汁」です。今日から、「たべっぺ こおりやま きゅうしょく」として、今週1週間は、福島県内でとれるおいしい食べ物を紹介していきます。地元でとれる食材は安心、安全で新鮮です。
今日は、郡山産の納豆、玉ねぎ、大根、キャベツ、にら、ご飯、牛乳、きゅうりは須賀川のものが入り、たくさんの郡山産の食べものを味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月7日

 今日の給食は「ビーンズカレー・牛乳・こんにゃく入りサラダ・ミニトマト」です。今日はよく噛んで食べる効果のある、大豆やこんにゃくを使った料理です。ミニトマトはきれいに並んだミニトマトが入荷されました。熊本産のおいしいミニトマトをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トゥトゥトゥトゥ トゥトゥトゥ

講師をお迎えして3年リコーダー講習会を行いました。始めに素敵な演奏を聴いた後、リコーダー練習の心構え、タンギングの練習等を行い、実際にリコーダーをふいてみました。舌の使い方の練習の宿題も出されました。
画像1 画像1

5年生・6年生スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日 木曜日
朝から良い天気です。
5年生と6年生がスポーツテストを行いました。
左は50メートル走、右はゴール投げの写真です。
1〜4年生は来週、スポーツテストを行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 教育相談(2) B5
6/26 教育相談(3) B5
6/27 教育相談(4) B5尿検査(3)
6/28 教育相談(5) B5
7/1 安全点検教育相談(6) B5
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594