行健第二小学校へようこそ!

びっくりスイミー(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番がご飯のふたを開けると!なんと、国語で学習した「スイミー」の形になっていました。今日のメニューは、キムチチャーハン!2年生だけ特別に「スイミー」にしてもらいました。子ども達も大喜びで、楽しく、おいしくいただきました。

びっくりスイミーその2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番がご飯のふたを開けると!なんと、国語で学習した「スイミー」の形になっていました。今日のメニューは、キムチチャーハン!2年生だけ特別に「スイミー」にしてもらいました。子ども達も大喜びで、楽しく、おいしくいただきました。

6月19日、今日の給食はキムチチャーハン(2学年のみスイミー型)

 本日のメニューは、キムチチャーハン、牛乳、海藻とゆで野菜のサラダ、豚汁でした!

 キムチチャーハンは行健二小の人気三大メニューのひとつです。

 (他は、カレーときなこあげパン)

 2学年はちょうど単元で『スイミー』を勉強しているとのことでしたので、今日は調理員さんが、2学年だけ特別にスイミーの形にしてくれました。

 味も美味しいですが、目も嬉しいですね!

 今日の豚汁も、サラダもとっても美味しいので、子どもたちにはモリモリ食べて欲しいです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日、今日の給食は福島県産とりつくね!

 給食のメニューは、ごはん、牛乳、とりつくね、あおなのおひたし、南蛮汁です。

 今日は福島県の鶏肉を使った、とりつくねでした。

 さっぱりとしていて美味しい味でした。

 南蛮汁は、生揚げや肉でコッテリしていますが、ネギと七味唐辛子で風味良く仕上がりました。

 今日は肌寒いので、温かいおかずが嬉しかったです^^

 子どもたちもモリモリ食べて元気に過ごしてくれると嬉しいです。

 明日はまた暑くなりそうですよ!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「がっこうのひとと はなしてみよう」

 学校生活にもだんだん慣れてきた子どもたちですが、まだまだ話したことがない先生方がたくさんいます。今日はグループになって、話してみたい先生のところへ行ってインタビューをしてきました。
 最初は緊張していた子どもたちでしたが、だんだんと笑顔が見られ、練習した通りにインタビューをすることができました。また、動画の撮影にも初めて挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当パワー(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐお弁当!!4時間目になると、「先生、お弁当は、まだですか。」「早く食べたいです。」と言う声が、、、すばらしい集中力で授業を頑張りました!!ご多用の中、お弁当のご協力、いつもありがとうございます。最高の笑顔でいただきました。

今日はお弁当

 今日はお弁当日。「唐揚げが入ってるよ!」「タコさんウインナーだ!」など、うれしそうにお弁当のおかずを見せ合う子どもたち。おうちの人が作ってくれた愛情いっぱいのお弁当を美味しそうに食べていました。
 朝早くから、お弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習14

画像1 画像1
最後の活動のアクアマリンふくしまの見学です。
東日本大震災での被害、そこからの復活についての説明を聞きました。短い時間ですが、班で自由行動です。15:30に集合し、郡山に向けて帰校します。

宿泊学習13

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食の前に、「別れのつどい」が行われました。
すべてが楽しかったという代表あいさつでした。

宿泊学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貝の壁飾り作りの活動中です。
貝を選んで、想い想いにデザインして集中して取り組んでいます。
真剣に取り組んでいるので、話し声が聞こえてきません。

宿泊学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時起床。布団の片付け、荷物の整理をして、朝食の時間です。
昨夜から体調を崩すこともなく、全員元気です。
いわきの夜は、比較的涼しく、よく眠れたようです。
今日は、食事の後、貝の壁飾り作り、昼食をとって、最後の活動場所のアクアマリンふくしまに向かいます。

宿泊学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の最後の活動キャンプファイヤーが始まりました。
各班のレク係が楽しく盛り上がるように、ダンスやゲームを考えてくれました。
これから、1時間ほど楽しく過ごします。
みんな元気です。

宿泊学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼にあんなに食べたのに…。
夕食の食欲に圧倒されました。
楽しそうに笑顔で話をしながら、食べているのが印象的でした。

宿泊学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂の芸術が終わりました。
 協力して取り組んでいました。
波の誘惑に負けて、波打ち際から離れられない子もいました。
 心に残る楽しい活動になりました。

宿泊学習7

画像1 画像1
これから活動する四倉海岸です。
日差しは強いのですが、海からは涼しい風が吹いてきます。
海岸を見た子どもたちは、海の広さと景色の美しさに歓声をあげていました。
日陰がないので、熱中症に気をつけて活動します。時間短縮も視野に入れて活動します。

宿泊学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしそうに食べている様子です。

宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12:30からの昼食でした。
食堂前の廊下に並んでいる子どもたちは、「先生、何時から食べられるんですか?」と質問の嵐で、若干殺気だっていました。朝が早かったので、お腹が空いていたのですね。
メニューは、カレーライス、ラーメン、キャベツサラダ青椒肉絲、野菜のおひたし、唐揚げ、ゼリーでした。子どもたちは、カレーもラーメンもおかわりをして、午後の活動のエネルギーを補給できました。


宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フォトオリエンテーリングは、施設の中にある看板や建物などのチェックポイントを20箇所探す活動です。
昨年は、使用できなかったアスレチックでしたが、今年は使用できました。
スライダーが人気で「楽しい!」と言って、10回も乗ってる子もいました。チェックポイントを探さなくていいのかな?

宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
9時前に到着しました。
自然の家の前の芝生でクラス写真を撮影しました。
体育館に移動して、出会いの集いを行いました。
この後は、フォトオリエンテーリングです。
いわきも最高の天気です。

宿泊学習1

画像1 画像1
最高の天気です。
5年生の宿泊学習がスタートです。
出発式の時の子どもたちの表情は、みな笑顔です。
行ってまいります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 学習旅行(4年)
7/1 学期末短縮B5(1)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244