最新更新日:2024/06/24
本日:count up220
昨日:80
総数:743721
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】目を輝かせながら

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスで会社を立ち上げています。

それぞれの会社がクラスの役割を担っています。

新しい事業を考えたり、今までの振り返りをしたりしています。

目が輝いています。

【5年生】いちばん大事なものは

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

6つの項目を6班で1つずつ分け、班で集めた情報をもとに回答をまとめました。

ホワイトボードに要点を書き、発表しています。

どの発表が分かりやすくまとめられていたのでしょうか。

【4年生】少しでも上達するために

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。

チームに分かれてメニューに取り組んでいます。

この時間で少しでも上達できるよう努力しています。

何度もトライしています。

【3年生】10でわる

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

1袋にあめが10個入っています。

Aは1袋50円、Bは1袋250円です。

あめ1個の値段はそれぞれ何円なのかを求めています。

【2年生】あったら いいな こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

「あったら いいな こんなもの」をテーマに一人一人が考えたことを発表しています。

発表が終わると、「スゴ〜イ!」という声があがっています。

拍手が自然と起こっています。

【1年生】おもちや と おもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

プリントに取り組んでいます。

正しい方に○をつけます。

A ちきう

B ちきゅう

どちらに○をつけますか。

【1・2年生】音楽に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生の合同体育の様子です。

音楽に合わせてダンスの練習をしています。

先生から注意するポイントについて説明がありました。

楽しみながら元気いっぱいに踊っています。

今日の給食   6月21日

画像1 画像1

 今日の献立は、主食が「きしめん」、主菜が「あかもくいりかき揚げ」、汁物が「きしめん汁」、デザートが「蒲郡みかんゼリー」、そして「牛乳」です。
 
 きしめんは、愛知県に伝わる郷土料理の一つです。むかしから食べられていて、平べったい麺が特徴です。スープによく絡むので、美味しくたべることができます。きしめん汁は、飲めるように作っているので、残さず食べてください。多雨産の具材のうま味が入っています。
 手作りのかき揚げには、セントレアの近くでとれた栄養満点の海藻のあかもくがたっぷり入っています。コリコリとした食感です。


【6年生】計算しやすいのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

整数、小数、分数のまじった計算をしています。

どのような手順で進めていくと計算がしやすいのでしょうか。

まずは、やってみましょう。

【5年生】うきうきパズル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の時間の様子です。

パズルの色塗りを進めています。

かなり完成に近づいてきました。

パズルにして遊ぶのが楽しみです。

【4年生】まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の授業の様子です。

「まぼろしの花」アイデアスケッチを作成しています。

なぜ、まぼろしなのか。

じっくり考えています。

【3年生】驚き

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

ゴムの力を利用して、車を動かしています。

思っていた以上に移動距離が長いことに驚いています。

ゴムの力の強さを感じています。

【2年生】観察したことを書いています

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

野菜を育てていますが、見たり、触ったりして丁寧に観察してきたことを文章にしています。

どのようなことを書いているのでしょうか。

発表が楽しみです。

【1年生】What's your name?

画像1 画像1
画像2 画像2
英語を楽しく学んでいます。

多くの友だちに名前を尋ねています。

「What's your name?」

「My name is ◆◆◆.」

何人に尋ねることができたのでしょうか。

【本の読み聞かせ】ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアのみなさんが、3・4年生に本の読み聞かせを行ってくれました。

3・4年生は本の世界に入り込んでいます。

楽しみにしていた時間はあっという間に過ぎていきました。

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

わたしたち羽黒環境調査隊! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五条川の調査からもどり、里山学センターの方々が生き物を種類ごとに分けていただきました。

その後、みんなで生き物を観察し、アメリカザリガニの多さに驚いたり、きれいな水でしか生活しない生き物を発見したりしました。

五条川の美しさを保つためにはわたしたちにどんなことができるでしょうか?

これからも羽黒環境調査隊の活動は続いていきます。

4年生 わたしたち羽黒環境調査隊!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3時間目に羽黒小のすぐそばにある五条川の環境調査をしてきました。

五条川にはどんな生き物がいるのかなとわくわくしながら、調査を進めました。また、ごみが多く捨てられていることに気づき、ごみ拾いもがんばりました。

【クラブ】楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブの活動の様子です。

絵を描いたり、音楽を奏でたりしています。

スポーツやゲームを楽しんだりもしています。

あっという間に時間が過ぎたようです。

【6年生】楽しみながら

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業の様子です。

カードゲームをしています。

1枚目を選びます。

カードに書いてある英文をメンバーで読みます。

2枚目を選びます。

1枚目と英文が一致すればカードがもらえます。

盛り上がっています。

【5年生】和音のはたらきを感じ取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。

2つ以上の音を同時に鳴らして響く和音について学んでいます。

実際に鍵盤ハーモニカで和音を響かせています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 委員会 PTA委員会
6/28 薬物乱用防止教室(6年)
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721