(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
無事学校に着きました。

自然の家とお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった二日間があっという間に終わりました。自然の中で元気いっぱいに活動し、友達と協力し合う大切さを学んだ二日間でした。保護者の皆さまにも準備等で大変お世話になりました。週末はしっかり体を休めて、また来週から元気に登校できるようによろしくお願いします。

阿武隈川源流探検2

源流探検の様子です。川でも少し遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈川源流探検

頑張って、全員目的地に到着できました。水がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿武隈川源流探検へgo!

朝ごはんをしっかり食べて、阿武隈川源流探検へ出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に朝を迎えました。本日の活動は予定通り、阿武隈川源流探検を行います。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の最後の活動はキャンプファイヤーでした。楽しい時間をを過ごしました。

夕食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん活動してお腹がすいたようです。

ベッドメイキング

ベッドメイキングは、2枚のシーツを使います。悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴の中、学習旅行に無事行ってまいりました。子ども達が全員参加だったので、とてもうれしかったです。暑い中、ふれあい科学館、消防署、宝来屋、中央図書館で、たくさんの学びをしてきました。明日、全員休まずに来てくれると最高です。

グループで町探検!

 6月7日にグループでの町探検がありました。手作りのバッジをつけて、元気に学校を出発!色々な発見がありました。ボランティアに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな同じ 特別じゃない!

画像1 画像1
 今日は、総合的な学習の時間で「障がいってなあに?」の学習をしました。
 電動車いすに乗った方々や介助者の方、障害を持った方に携わっていらっしゃる方々をお迎えして、一生懸命学習しました。
 はじめは、かわいそうとか大変そうと思っていた子どもたちでしたが、お話を伺ったりみんなで考えたりするうちに、自分には何ができるんだろう?障害は一つの個性と考えればいいんだというように変わっていきました。
 お話をしていただいた三宅さんから最後に「障害を持った人も、みんなも、みんな同じ。特別な人ではないということを知ってほしい。」というメッセージをいただきました。

画像2 画像2

楽しみなお弁当の日

 4時間目が終わるとお待ちかねのお弁当の時間です。手を洗ったり消毒をしたりする準備の時間がいつもより短くて、楽しみにしていたことがうかがえます。今日はプールにも入ったのでお腹がすいたことでしょう。残さずおいしくいただきました。お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の活動は、オリエンテーリングです。班ごとに自然の中を、目印を探しながら歩きました。

遊んだ後は

画像1 画像1
画像2 画像2
広場で遊んだ後は、割り当てられた部屋へ行き、自分が使うベッドを決めました。

お弁当の後は

少し時間があったので、広場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の醍醐味

画像1 画像1
 スコアオリエンテーリング出発しました!
チームで力を合わせて高いスコアを目指します!

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合写真を撮った後は、美味しいお弁当の時間です。

宿泊学習 震災講話

無事に施設に到着して、現在は東日本大震災の講話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 バスの中です

画像1 画像1
バスに乗りました。みんな笑顔です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 集金日(上)
6/25 クラブ活動5、2年学習旅行、集金日(下)
6/26 集金日(予備日)、郷土を学ぶ体験学習4年、弁当の日
6/27 4校時限、小中交流事業1
6/28 学期末清掃1
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520