最新更新日:2024/06/26
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月21日(金) 梅雨入り

画像1 画像1
この地方もようやく梅雨入りしたと報道されています。
しばらくは鬱陶しい日が続くと思います。外で遊ぶことができずパワーを持て余してしまいそうです。外遊びができなときは図書館で読書をしてほしいと思います。新刊も入っています。また、中央図書館の本も館内で読むことができます。雨の日の過ごし方を考えて落ち着いて生活してほしいです。
週末となります。しっかりと休養し、月曜日には元気な姿を見せてほしいです。水の事故、交通事故、十分気を付けて過ごしてください。
(写真は、2年生の国語の授業で学び合っている場面です)

6月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・ミンチカツ・かきたま汁」です。

今日のかき たま 汁に は、 しろしょうゆという愛知県特産のしょうゆが使われています。普通のしょうゆは 大豆と小麦が半々の割合 で作られていますが、しろしょうゆはほとんどが小麦で作られています。名前のとおり色が薄く、ほんのりと甘い味わいで独特の香りがあります。

6月21日(金) 外国語活動(3年生)

画像1 画像1
外国語活動では身近なものを英語で表現できるか確かてみました。
日本語のように使われているものもあります。英語を学ぶというハードルを低くできるといいです。

6月21日(金) 立ち上がれ!ねん土(4年生)

画像1 画像1
図工では「立ち上がれ!ねん土」の制作に取り組んでいます。
乾くのがはやいので手際よく進めないといけません。ちゃんと立ち上がったでしょうか。

6月21日(金) ひと針に心をこめて(5年生)

画像1 画像1
家庭科では「ひと針に心をこめて」の単元の学習を進めています。
「手ぬいにトライ」
本返しぬいの練習をしました。

6月21日(金) おもちやとおもちゃ(1年生)

画像1 画像1
国語では「おもちやとおもちゃ」の題材を通して拗音の学習をしました。
手拍子をしながらリズムに乗って拗音のことばをおぼえました。

6月21日(金) 集めて整理して伝えよう(6年生)

画像1 画像1
国語では「情報と情報をつなげて伝えるとき」の題材を通して、整理して伝える文章の書き方を学習しました。
つなぎ言葉を使って、説明したり、具体的なものあげたりしてわかりやすく伝える文章を考えました。

6月21日(金) ごみのしょりと利用(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、「ごみのしょりと利用」の学習を進めています。
ごむをへらすために自分たちにできることを考えました。
「家庭で」、「学校で」、「お店で」、「地域で」、ごみをへらすためにどんなことができるのかグループで話し合いました。

6月21日(金) 変身中(2年生)

画像1 画像1
図工では「わっかでへんしん」の制作に取り組んでいます。
うまくへんしんできるように、くふうしながら制作中です。

6月20日(木) 気になることは?

画像1 画像1
相談週間中です。
普段の生活で気になっていること等、担任と面談をしています。
些細なことでもよいです。しっかり聴きたいと思います。

6月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「わかめご飯・牛乳・ごぼう入りつくね・肉じゃが」です。

ごぼうは特有の風味と食感があり、煮物や汁物、サラダなどさまざまな調理法で味わうことができます。日本に伝わったのは古く、最初は薬のように使われていましたが、しだいに料理に使われるようになりました。ごぼうは日本以外の国ではあまり食べられていません。

6月20日(木) 今年も

画像1 画像1
今年も咲いてくれました。植え替えしたので心配していました。全部ではありませんが、花を咲かせることができ、ほっとしています。
太陽に向かうので、現在は、強制的に北向きにしています。

6月20日(木) 生きものをさがそう(2年生)

画像1 画像1
生活科では、「生きものをさがそう」の学習に取り組んでいます。中庭や観察池で生きものをさがしました。つかまえた生きもを、いた場所や大きさなどの体のようすを、ワークシートにかきました。

6月20日(木) 1万をこえる数(3年生)

画像1 画像1
算数では「1万をこえる数」の学習をしています。
100倍、1000倍にすると、どんな数にになるのか確かめました。

6月20日(木) 障害走(4年生)

画像1 画像1
体育では障害走に取り組んでいます。
調子よくミニハードルをとびこし、かけぬけています。

6月20日(木) 水泳指導(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、初めてプールに入りました。
久しぶりの水泳を楽しんでいました。

6月19日(水)プール日和(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年、2回目の水泳学習がありました。
気持ちのよい青空の下、入水前のシャワーもしっかり浴びて学習に臨みます。
最初の水慣れの後、今日は3グループに分かれて、練習をすすめました。

6月19日(水) 風の力(3年生)

画像1 画像1
理科では「風とゴムの力のはたらき」の学習をしています。
送風機を使って、車を走らせてみました。帆の大きさ、形を変えて、進み具合を確かめました。

6月19日(水) WBGT

画像1 画像1
毎日、熱中症対策のため暑さ指数(WBGT)の確認をしています。
今日は、予報通り30°をこえるという昨日とは異なり気温が上昇しました。湿度が低かったため、それほど暑さを感じませんでした。暑さ、そのものに体がなれていないため警戒は必要です。
引き続き、WBGTを確認し、熱中症対策をしていきます。

6月19日(水) 給食ができるまで〜ハンバーグ〜

画像1 画像1
ハンバーグは「ロースター」という機械で焼きます。
ベルトコンベアのように流れながら、こんがりと焼き上げます。
今日は、ケチャップソースをかけて、ボイルキャベツを添えました。
パンにはさんで食べている児童もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 B5日課
6/25 B6日課
6/26 【事】B6日課
6/27 B5日課 歯科検診3・4年 学校運営協議会14:00健全育成会15:30
6/28 【交】 B6日課

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790