最新更新日:2024/06/26
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月17日(月) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
お囃子クラブでは太鼓や横笛の練習に取り組んでいます。
保存会の方々に指導してもらっています。

6月17日(月) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、ドッチビー、ソフトバレーを行っています。

6月17日(月) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動の時間です。手芸や消しゴムハンコ作り、読書に取り組んでいます。

6月17日(月) 面談週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から面談週間となります。
担任の先生と面談します。短い時間ですが、日ごろ思っていること、困っていることなど、少しでも話せるとよいです。

6月17日(月) 一宮市の特色(3年生)

画像1 画像1
社会科では「一宮市」の学習を進めています。
一宮市の特色を主題図としてまとめていきます。学習したことを振り返り、一宮市の特色をわかりやすく地図にかきこんでいきます。

6月17日(木)国語のテスト(6年生)

画像1 画像1
本日は、国語の「時計の時間と心の時間」の筆記テストです。事例と主張の関係性について、習ったことを記述できたでしょうか。

6月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・てりどり・とうがん汁」です。

とうがんは、夏に収穫して冬まで貯蔵できる野菜です。愛知県では、「早生とうがん」が伝統野菜として知られていますが、現在では、昭和45年に沖縄から伝わった「琉球とうがん」が主流になっています。全国的にも琉球とうがんが多く流通しています。

6月17日(月) 水泳指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳指導が始まりました。
久しぶりにプールに入ります。子どもたちからは歓声があがっていました。

6月17日(月) 季節と生き物(4年生)

画像1 画像1
理科では「季節と生き物(夏)」の学習を進めています。
「ひょうたん」の観察をしました。今まで育てた植物との違いを見つけようと熱心に観察をしました。

6月17日(月) くにへ(6年生)

画像1 画像1
社会科では、縄文から古墳時代へと学習を進めています。
大和朝廷による統一について学習しました。

6月17日(月) たしざんのもんだい(1年生)

画像1 画像1
算数では「たしざん」の学習に取り組んでいます。
「たしざんのかあど」を使い方を学びました。
「たしざんのもんだい」に挑戦しました。

6月17日(月) たし算とひき算のひっ算(2年生)

画像1 画像1
算数では「たし算とひき算のひっ算」の学習に取り組んでいます。
一生懸命、練習問題に取り組んでいます。

6月16日(日) 子ども会球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の体育館で瀬部校下子ども会球技大会が開催されました。
新しいルールのもと6チームがリーグ戦を行ったあと、順位決定戦、準決勝、決勝とゲームを行われました。
どの試合も最後の最後まで勝敗が分からない接戦でした。高学年の子が声を掛け合い、チームをまとめていました。どの子もよい表情で参加しており、楽しい時間を過ごすことができたようです。
児童育成協議会や各子ども会の関係者、保護者のみなさまのおかげです。貴重な時間をありがとうございました。

6月14日(金)トントン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作で、くぎ打ちをしています。
木片に、トントン・ドンドンくぎを打ち込んで、作品をつくります。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

6月14日(金) ピカピカに(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日まで、お昼の歯みがき週間でした。
「は・は・は・は・歯をみがこう〜」と、楽しい音楽にのりながら、
子どもたちは歯をみがいていました。
大人になっても使っていく歯、これからも大切にしていけますように。

6月14日(金) 順調のようです

画像1 画像1
5年生が飼育しているめだか。
卵からかえり、順調に育っているようです。この時期は、水温に気を付けないといけないです。このまま大きく育ってほしいです。

6月14日(金)保健の授業(6年生)

画像1 画像1
保健の授業では「感染所の予防」について学習しました。
「コロナは、もうなくなりましたか?」
と質問が出ていました。なくなっていませんので、感染症にかからないように予防に心掛けたいですね。

6月14日(金) つぼみ(1年生)

画像1 画像1
国語では「つぼみ」の題材の読み取りを進めています。
「はす」についてのとい、こたえを確かめました。

6月14日(金) 垂直・平行と四角形(4年生)

画像1 画像1
算数では「垂直・平行と四角形」の学習に取り組んでいます。
1組の三角定規を使って、垂直・平行な直線のかき方を学びました。

6月14日(金) あたたかい土地のくらし(5年生)

画像1 画像1
社会科では「あたたかい土地のくらし」の学習を進めています。
あたたかい気候をいかした観光の特色を調べました。また、沖縄県の課題も考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 B5日課
6/25 B6日課
6/26 【事】B6日課
6/27 B5日課 歯科検診3・4年 学校運営協議会14:00健全育成会15:30
6/28 【交】 B6日課

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790