水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

中学校の先生との交流

 6年生の算数。テストを直してわからなかったところを振り返る「習熟」の授業です。今日は算数の授業に中学校の先生も参加してくれました。明健小学校では中学校の先生が小学校の授業に参加する「交流学習」があります。今のうちに中学校の先生を交流することで、中学校の勉強にスムーズに取り組めることが目的です。これから、様々な学年、教科で交流学習が行われます。中学校の先生にどんなことを教えていただけるのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

初任者研修提供授業〜学級活動〜

 今日は初任者研修の一環で、学級活動の提供授業がありました。先輩が学級活動の授業を見せてくれます。今日は「ファミリーになるようになかよし会をしよう」というテーマで話し合います。子どもたちは「ファミリーのようになかよくなれる」ことを目標に話し合いを進めます。協力できるから、助け合えるから、苦手な人も参加できるから。相手の立場に立ってみんなでできる遊びを考えます。学級会活動は、自分たちの学級での生活を話し合いを通してよりよくする「自治活動」につながります。ただ単に多数決で物事を決めるのではなく、理解したり、妥協したり、納得したりしながらみんなで話し合って誰もが心地よい学級を作ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法研修会

 今日は郡山消防署富久山分署から講師の方をお招きし、PTA厚生委員会主催の心肺蘇生法研修会を実施しました。実際の生活の中で、心肺停止の状態に遭遇することは稀ですが、もし自分の身近で起こったら、一人のかけがえのない命を自分の行動で救えるか。万が一に備え、知識と技術を持っていることは非常に大切なことです。今日はたくさん参加していただいた保護者の方、職員も真剣に研修に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校交流

 今日の午後は、3校英語交流学習会が行われました。明健中学区内の行健第二小学校、小泉小学校、明健小学校の6年生が交流しました。グループごと各ブースをまわり、AETの先生や各学校の先生と英語で話したり、聞き取ったりしました。よく聞き取れない英語を相談しながら、楽しく活動することができました。中学校でも仲良くできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校英語交流学習会

 今日は、明健小、行健二小、小泉小の6年生がが明健小学校に集まって、「3校英語交流学習会」を実施しました。郡山市のAETの先生方4名にも参加して頂きました。3校の児童は15のグループに分かれて、グループごとに体育館や校舎内の各ブースを回り、英語のクイズに答えます。3校の友達が混ざったグループで活動しますが、昨年の3校自然学習交流のおかげか、みんなフレンドリーな感じで活動していました。この事業の目的は、英語に触れることも大切ですが、中学校進学へ向けて、3校の子どもたちが仲良くなることが目的です。来年は明健中で共に学ぶ仲間。仲良くなって楽しい中学校生活を送れるように準備したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研修授業

 昨日は本校に配属された初任者の初めての研究授業がありました。先生は緊張しています。でも、子どもたちは先生の期待に応えようといつになく真剣な雰囲気に。教科は国語で「スイミー」です。子どもたちは海の生き物の楽しさに触れ元気になったスイミーの気持ちを読み取ります。先生は、子どものつぶやきをていねいに紡ぎながら、スイミーの気持ちの変化に気づかせていきました。初めてなのに、落ち着いたいい授業でした。どんな職業でも「はじめの一歩」は誰にでもあります。本校で教員としての一歩を踏み出した若者の思いを、全職員で大切に大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日に

 ゆで野菜の集大成として、先週金曜日に調理実習を行いました。ゆで卵も黄身のかたさを調整し、おいしいおかずを2品作りました。今回もハプニングはありましたが、前回の反省を生かして手際よく作り、片付けもてきぱきできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出たくさん 修学旅行

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみに計画を立ててきた修学旅行。今日は待ちに待った修学旅行当日でした。子どもたちからは、「とっても楽しかった!!」という声をたくさん聞くことができました。小学校生活の思い出がまた一つ増えましたね。保護者の皆様、早朝より大変お世話になりました。

まちたんけんに行ってきました。

 6月12日 お弁当を持って八山田子ども公園に行ってきました。
 公園は、みんなが遊んだり、休んだりするために、ベンチや木陰があることを見つけました。そのあと、学校にはない大きな滑り台やロッククライミングなどの遊具で、楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行おしまい

無事帰ってきました
笑顔があふれるいい修学旅行でした
来週からの活躍も楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2

五年!奮闘!

 今日は6年生が修学旅行!
 登校班やそうじの班長はだれがする?ぼくたち、わたしたちがやるっきゃない!ということで今日は5年生が登校班やたてわり清掃の班長をがんばりました。いつも6年生がどうやっているのか思い出しながら行動です。全校生みんなの協力もあって無事任務完遂!(でもやっぱり6年生はすごいな〜)
 高学年として一つ成長した1日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15

最後はドラえもんが眠りに誘ってくれました
あと少しで学校
画像1 画像1

修学旅行14

満喫した笑顔
最高ですね
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行13

みんななかよしです
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行12

やっぱり楽しそう
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行11

暑いけどめっちゃ楽しそうです
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10

江戸村到着
ここからは班ごとに行動
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行9

今日のランチはカレーライス
めっちゃおいしい
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7

お土産のお買い物
お金の使い方の大事な勉強
喜んでもらえるかな
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

早めにきたのでゆっくり見れました
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 ふれあいタイム2
6/27 授業参観・懇談会・講習会
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734