宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

6月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、カジキカツ、五目煮豆、青菜の味噌汁です。
カジキカツは福島県産のカジキを使用しています。

1年数学

画像1 画像1 画像2 画像2
数学は「正方形を5つ作る時に棒は何本必要でしょう?」の課題を、図や式を使って求める方法を考えました。皆タブレットを上手に使って学習を進めていました。

2年国語

画像1 画像1
国語では、動詞、形容詞、形容動詞等の自立語について考えをまとめ、級友に伝えることで学びを深めました。級友との学びあいから、たくさんの気づきが得られたようです。

3年美術

画像1 画像1 画像2 画像2
美術は、海老根和紙の灯ろうづくりの構想を練っています。中学校3年間の集大成となる作品作りに向けて、一人一人の真剣さが教室にあふれていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食も、たべっぺこおりやま給食です。「牛乳、麦ごはん、豚肉の四川ソース炒め、中華サラダ、わかめスープ」四川ソースのほどよい辛味でご飯が進みます。

1年英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語では「Who killed Mr.White?」
教室の中にあるヒントのカードを見つけて、いろいろな情報を集め、犯人をさがします。
犯人はいったい誰なのでしょう。

3年数学

画像1 画像1 画像2 画像2
数学では、根号のついた数の計算練習を行いました。式を変形して√2を上手に使って求めました。



2年家庭

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭では、手縫いでティッシュケース入れをつくっています。それぞれの選んだ生地で自分だけの作品をつくるのは、楽しいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たべっぺこおりやま給食です。「牛乳、コッペパン、桃ジャム、豚肉と大豆のケチャップ煮、スナップえんどうのサラダ、ヨーグルト」美味しくいただきました。

3年理科

画像1 画像1
理科はイオンや電池の学習の単元テストです。テストの前に学習内容の確認をして、いよいよテストが始まります。

2年数学

画像1 画像1
数学は連立方程式を代入法で解く方法を学習しました。皆、真剣な表情で問題を解いていました。

1年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽は、ヴィヴァルディの「春」を聴いて、感じたことを表現しあいました。

二者相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮城中学校では、本日より3日間にわたり、学級担任と生徒による個別相談を実施します。相談を通して、生徒の悩みや不安の解消を図ってまいります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「牛乳、麦ごはん、納豆、ツナあえ、にらのみそ汁」(朝食モデル献立)です。美味しくいただきました。

3年国語

画像1 画像1
国語では、「文章の構成をとらえる」学習です。教科書の文章について、序論、本論、結論がどの部分か話し合っています。級友の意見を聞くことで自分の考えも整理され、学習がどんどん深まります。

2年数学

画像1 画像1
数学は、連立方程式の解き方をマスターするため、ワークの問題にチャレンジ中です。

1年技術

画像1 画像1 画像2 画像2
技術は、「植物の育成」の学習です。
水耕栽培は、肥料+愛情によって、どんどん成長しています。
その後、成長した三種類の野菜の苗を撮影して調べました。

職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6校時に音楽室で職業講話を実施しました。今回は、本校の卒業生で、現在は総合南東北病院で看護師としてお勤めになっている方に働くことの意義や大切さ等を、自らの体験をもとにお話いただきました。「人との出会いを大切にして、たくさんの経験を重ねることは、将来の自分の人生を豊かにする。」未来に希望を持てるお話でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「牛乳、八宝菜めん、春巻き、もやしのラー油あえ」です。中華風給食が美味しいです。

3年数学

画像1 画像1
数学では、学習内容の確実な定着に向けてワークの問題演習に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 MEM定例会(宮城中)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703