最新更新日:2024/06/12
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

6月12日(水)美術科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術は自画像制作をしています。着彩では肌の色や髪の質感など、見せ方を工夫しながら取り組んでいました。

6月11日(火)密度を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科の授業の様子です。金属の密度を調べる学習をしているところです。木曜日から期末テスト週間に入ります。中間テストと比べると、範囲も広くなり、学習内容も難しくなっています。実験を楽しみながらも、期末テストに向けて真剣に学習しています。

6月11日(火)野外キャンプ スキー場を出発

画像1 画像1
画像2 画像2
自然と戯れ、スキー場を出発しました。

6月11日(火)野外キャンプ ひるがの高原スキー場

画像1 画像1
画像2 画像2
スキー場により、写真撮影と散策を行っています。

6月11日(火)野外キャンプ 退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退村式を行いました。ひるがの高原キャンプ場とお別れです。カレー、ファイヤー、テントなど、思い出に残るキーワードがたくさんあります。キャンプ場の方に、しっかり感謝の気持ちを伝えました。

6月11日(火)野外キャンプ 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングを終えた班から、山菜ごはんの昼食です。このあとは、退村式、スキー場へ移動になります。

6月11日(火)野外キャンプ オリエンテーリング到着

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプ場を右回りと左回りに出発し、分水嶺まで行ってきたた各班が戻ってきています。

6月11日(火)野外キャンプ オリエンテーリングへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予報どおり、かなり天気がよくなりました。水を受け取り、オリエンテーリングに出かけます。

6月11日(火)野外キャンプ 調理物品返却

画像1 画像1
画像2 画像2
飯盒炊さんで利用した調理器具の返却や炉の周りの清掃を行っています。
「来たときよりも美しく亅とよく言いますが、逆に来たときよりも美しくしないことが積み重なるとどうなってしまうかな。

6月11日(火)野外キャンプ 朝食に満足げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンと牛乳ですが、周囲の環境の違いや産地の違いから、普段の味わいとは別のものを感じています。

6月11日(火)野外キャンプ 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食を食べて元気いっぱいです!みんな元気です!

6月11日(火)野外キャンプ 朝食配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧歌の里から朝食が届きました。パンと牛乳を配付しています。

6月11日(火)野外キャンプ 宿泊物品返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊のためにテントで使用した物品の返却です。この物品のたたみ方には決まりがあります。キャンプ場を利用される方へとつなぐための決まりです。
受け取ってはいただけますが、実はその後、キャンプ場の方が、もう一度整理し直しています。

6月11日(火)野外キャンプ 集合完了

集合が完了し、朝のつどいです。
昨晩から今朝にかけて、最低気温は13度。標高約900メートルの朝を体感できたことと思います。
本日の日中は、夏日予報です。体調をコントロールすること、熱中症予防が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)野外キャンプ 朝一番

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちが集まってきました。昨日のごみ処理を行い、朝のつどい、物品返却と進めます。

6月11日(火)野外キャンプ 二日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目の朝を迎えました。様々な鳥のさえずりの中に、昨日からウグイスの鳴き声が聞こえます。まもなく朝のつどいです。

6月10日(月)野外キャンプ スタンツ

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで念入りに準備をしてきた各クラスのスタンツを発表しています。

6月10日(月)野外キャンプ キャンプファイヤー開始

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーが始まりました。一気に燃え上がる火の熱さを感じ取り、心熱くボーンファイヤーへと。

6月10日(月)野外キャンプ 片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスをおいしくいただきました。片付けを分担して全力でしています。特に借りた物品をどのような状態にして返却するかは重要です。

6月10日(月)水泳の授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃の時間にプール清掃をしています。1年生を中心にプールサイドや更衣室など隅々まで清掃し、水泳の授業に向けて準備をしています。まだ時間はかかりますが、毎日少しずつがんばっています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560