最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:69
総数:569061
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

6月4日(火)授業参観ありがとうございました。(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の授業参観では、道徳や外国語の授業を通して子どもたちの元気よく過ごす姿や友達と対話して学ぶ姿を見ていただきました。たくさんのご参観、引き取り訓練へのご参加ありがとうございました。

6月4日(火)ごみのしょりの仕方を調べよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習では、グループで協力して粗大ごみやもえないごみ、資源化物の処理の仕方について調べました。

6月4日(火)もくもく清掃(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の時間の様子です。もくもくと取り組んでいます。

6月4日(火) 体育の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生合同体育の授業で、かけっこ遊びをしました。グループに分かれ、それぞれコーンやフラフープ、コーナープレートを使って、グループでコースを考えながら楽しくかけっこ遊びを行いました。

6月4日(火)引き取り訓練

画像1 画像1
 今日は、授業参観の後に、南海トラフ地震を想定した引き取り訓練を行いました。
 保護者の方が屋内運動場で説明を聞いている間、教室でも子どもたちに引き取り訓練についての指導を受けていました。
 昨日も北陸で大きな地震が起きたばかりです。緊急時にスムーズな引き取りができるようご協力よろしくお願いします。

6月4日(火)プール点検を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(月)のプール開きに向けて、少しずつ準備を進めています。5月末に業者の方にプールの掃除をしていただきました。

 今日は、体育主任と水泳指導担当の先生で、プールの底やプールサイドなどの設備に不備がないかを点検しました。
 明日は水を入れてろ過機の点検を行う予定です。

6月4日(火)引き取り訓練ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引き取り訓練に参加してくださりありがとうございました。
今日は、晴天でしたが、緊急避難下校の時は、晴天とは限りません。いざというときに、落ち着いて行動ができるように、いろいろなケースを想定して、子どもたちの避難訓練を大切に行っていきます。

6月4日(火)引き取り訓練を行います。

 本日、15時5分から引き取り訓練を行います。
よろしくお願いします。

6月3日(月)真剣に学ぶ姿(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業では、落ち着いて真剣に学ぶ姿が見られました。
 外国語では、隣の友達と互いに英語で会話をする姿、理科では、植物の生長についてよく観察してノートにまとめる姿、国語では、敬語の使い方について振り返る姿、どれも真剣に授業に臨み、自ら学ぶ姿を見て、児童の成長を感じました。

6月3日(月)6月もがんばります(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月になりました。今日はよい天気で、休み時間には外で元気よく遊んでいました。
 道徳の授業では、積極的に自分の考えを発表していました。
 算数では、分度器を使ってどのように角をはかるとよいか考えることができました。

6月3日(月)授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業の様子です。
 1組では国語、2組では算数を学習していました。
 真剣に話を聞いて、発表したりノートに書いたりしてがんばっていました。

5月31日(金) いろいろなかたち3 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 箱の形や色、大きさに注目して、積んでみたり転がしてみたりすることができました。ご準備いただきありがとうございました。

5月31日(金) いろいろなかたち2 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで協力して作ったものを崩し、さらに新しい作品を作ることができました。グループで話し合いながら、「これをタイヤにするといいんじゃないかな」「ここにあるよ」と、形を生かして作ることができました。

5月31日(金) いろいろなかたち1 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、いろいろな箱や筒を使って好きなものを作りました。「四角い形をしているグループと丸い形をしているのグループに分けよう」と、持ってきた箱をグループに分けてからから、楽しく作っていました。

5月31日(金) 毛筆(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の書写の授業は、毛筆を行いました。集中して取り組むことができました。

5月31日(金) 授業参観・引き取り訓練

画像1 画像1
 6月4日(火)は、授業参観と引き取り訓練があります。
 よろしくお願いします。

5月31日(金)アップとルーズで伝える(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の国語の授業では、「アップとルーズで伝える」の本文を、初め、中、終わりにどのように分けるかを話し合いました。根拠となる言葉を本文から見つけ出し、グループごとに考えを交流できました。

5月30日(木)あじさい読書まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週27日月曜日から「あじさい読書まつり」が始まっています。みなさん、本を読んでいますか?まもなく梅雨の季節がやってきます。外で遊べないときは、静かに心を落ち着かせて本を読むのもいいですね。
 図書館には、天気に関する本のコーナーがあります。気になる本があったら、一度手にとって開いてみてください。
 また、図書委員会の児童がすすめる本も展示しています。人気が高く、すでに借りられている本もたくさんありますが、こまめに図書館に足を運んで、読んでみてください。感想を友達に伝えるのもいいですね。

5月30日(木) 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな一生懸命、お手本を見て練習しました。

5月30日(木) ミニトマトの水やり (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちは、毎朝、ミニトマトの水やりを頑張っています。ミニトマトが、大きく育つといいですね。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 旭高原の生活説明会5年