最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:44
総数:846689
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・15(土)PTA「にこにこ畑」除草ボランティア

にこにこ畑の除草作業を行いました。
ボランティアにご参加いただいた皆様のおかげで、たくさんの草が取れました。
秋にはたくさんのさつまいもが収穫できることを願っています。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・14(金)本日の給食

今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、ぶたにくとやさいのほそぎりいため、はっぽうたん、ヨーグルトでした。
月曜日は、「まごわやさしい」献立だそうです。「まごわやさしい」ってどういう意味でしょう。調べてみてください。
画像1 画像1

6・14(金)4年生 算数

画像1 画像1
角度を計算する学習をしていました。皆の前でしっかり発表することができていました。

6・14(金)3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
真剣な表情で授業に参加しています。自分の考えをしっかり発表することができていました。

6・14(金)3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「にじ色のふうせん」のリコーダー練習をしていました。シとラの指づかいをしっかり覚えることができました。

6・14(金)1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな箱の形について学習しています。

6・14(金)6年生 体育

鉄棒の授業の様子です。いろいろな技を学習します。
画像1 画像1

6・14(金)4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は毛筆で、「はす」という字を書きました。静かに落ち着いて取り組んでいました。

6・14(金)2年生 算数

先生の問いに対し、じっくり考えている姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・14(金)2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
物語文「スイミー」を場面ごとに学習します。音読も上手にできるようになったかな。

6・14(金)なかよし 書写

画像1 画像1
落ち着いて、いい姿勢で書いていますね。

6・14(金)なかよし 粘土

自由に想像をふくらませて粘土を形にしています。にっこり笑顔で作品を見せてくれました。
画像1 画像1

6・14(金)6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マルセリーノの歌」の合奏に向けて、担当する楽器ごとにパート練習をしていました。合わせるのが楽しみですね。

6・14(金)5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種子と発芽の養分について学習しています。インゲンマメの芽が出て、茎が折れそうなほど長く伸びていました。

6・14(金)5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
つゆと台風、季節風について学習していました。この写真は授業のまとめの時間の様子です。

6・14(金)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も高学年の児童が、皆が安全に登校できるよう気を配ってくれていました。思いやりの心が育っていてうれしいです。

6・13(木)4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の道徳の授業の様子です。じっくり考えている様子でした。

6・13(木)4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業の様子です。たくさん意見が出ていました。

6・13(木)なかよし 5時間目

先生の説明をしっかり聞いて考えています。
画像1 画像1

6・13(木)なかよし タブレット

仲良く並んで、タブレットを使って学習しています。
画像1 画像1

★トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp