最新更新日:2024/06/15
本日:count up587
昨日:810
総数:741479
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】小さな世界

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。

「小さな世界」の曲に合わせて、手拍子をしています。

同じリズムの仲間を見つけ、輪になっています。

笑顔いっぱいです。

【2年生】声援を浴びながら

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストの様子です。

スタートの合図に集中しています。

全力を出し切っています。

周りから「がんばれ〜」と応援する声が響いています。

【1年生】イメージしながら

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

ひらがなの「ん」を練習しています。

一文字一文字をイメージしながら丁寧に書いています。

【朝の活動】がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の活動の様子です。

5年生は、明日の市政70周年式典に向けて準備を進めています。

他の学年もそれぞれの活動を行っています。

【6年生】伝わったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業の様子です。

週末にみなさんはどのようなことをしているのでしょうか。

自分が何をしているのかを英語で相手に伝えようとがんばっています。

【5年生】小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

小数のかけ算について、計算の仕方を考えています。

「自分は・・・と考えたよ」とグループ内で意見交流がされています。

【4年生】気温の変化について

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

晴れの日、くもりの日、雨の日では気温の変化の仕方は違います。

なぜ、気温の変化が大きかったり、小さかったりするのでしょうか。

【3年生】たからさがしにちょうせんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業の様子です。

地図記号が書かれた「たからじまの地図」があります。

5つのヒントから、1〜4のどの宝箱にたどり着くかを考えています。

さて、どの宝箱を選ぶでしょうか。

【2年生】長さを測ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

教科書のたての長さと横の長さをものさしで測っています。

自分と友だちの答えを比較し、一致しないペアもあります。

理由を考えています。

【1年生】何に見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の授業の様子です。

ちぎった形を見て、次のような視点で考えています。

・1枚で何に見えるかな

・組み合わせて何に見えるかな

・並べて何に見えるかな

何に見えるかを伝えています。

【6年生】自己ベストを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストの様子です。

自己ベストを目指して挑んでいます。

【5年生】聴く人に感動を

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱を練習しています。

心を込めて歌っています。

土曜日が楽しみです。

【4年生】反復練習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

筆算で問題を解いています。

たくさんの問題を解き、仕組みを覚えています。

【3年生】感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
感想画を描いています。

鹿が躍動しています。

今にも紙から飛び出してきそうです。

【2年生】何を描くかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の授業の様子です。

フィルムのデザインを描いています。

どのような構成にするか思案しています。

【1年生】やぶいた かたちから うまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の授業の様子です。

ちぎった紙に魔法をかけて、★★を作ります。

みなさんの★★は何になるのでしょうか。

【6年生】文字式の意味を説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

図と式が示されています。

どのように考え、その式が出されたのかを想像しています。

「う〜ん」

なかなか説明するのは難しいようです。

【5年生】自己ベストを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。

シャトルランに挑戦しています。

だんだんリズムが速くなっていきます。

「がんばれ〜」

周りの友だちの声援に励まされ、粘っています。

【4年生】完成が楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の時間です。

コロコロガーレを作成しています。

各階のフロアをどのように工夫すると楽しめるか考えています。

どんどんアイデアがあふれているようです。

【3年生】くり上がりのある筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。

百の位にもくり上がりがある筆算に取り組んでいます。

少しずつ内容が難しくなっていきます。

どの部分に注意すべきか、問題を解きながら確認しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 クラブ
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721