黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

6.14 今日の給食(5年生)

 今日の給食は、きしめんでした。
この日が来るのを楽しみにしていました。

 ちくわの磯部揚げも1人3本になり、みんなとてもうれしそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6.14 今年度初プール(5年生)

 本日は快晴。
今年度、初めてのプールでした。


 健康チェックカードも含め、ほとんどの子が忘れ物なく参加することができました。
ご家庭での準備、ありがとうございました。

 今日は水慣れのため、もぐったり、浮いたり…
バディシステムの確認もしました。
安全に行っていきたいと思います。

 5年生は、火曜日と金曜日にプールに入る予定です。
来週も、よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 3年生の子たちの夢(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒田小学校の児童アンケートで「自分には夢がある」と答える子が、ほぼ100パーセントであること・・が、自慢です。

 写真は、3年生の子どもたちの夢です。
 びっくりしたのは、「どんな職業に就きたいか」「どんな人になりたいか」だけでなく、「そのためにどんな努力をしていくか」まで書いている子がたくさんいたことです。
 読んでいると、しあわせな気持ちになります。

 子どもたちの夢がかなうといいなと思います。

6.14 たまてばこさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、たまてばこさんの読み聞かせがありました。
 おもしろいお話がたくさん!
 みんな、大喜びでした。

6.14 今日の給食

今日の給食は

 きしめん きしめん(汁) 牛乳 ちくわのいそべ揚げ おひたし でした。

 今日は愛知県の郷土料理であるきしめんです。平たい麺が特徴的ですね。
 きしめんという名前は、紀州の人が考案したので「紀州めん」、キジの肉を使用したことから「きじめん」という色々な説があり、言葉が変化して今の「きしめん」になったといわれています。
画像1 画像1

6.14 To the next! (6年生)

 来週、いよいよ修学旅行です。持ち物の準備や体調管理など、備えていってほしいと思います。

(1・2枚目の写真)社会科 振り返り
 これまでの学習を、動画を見ながら振り返りました。

(3・4枚目の写真)図画工作 くるくるクランク
 作品づくりを続けています。だんだんと思いが形になってきました。

(5・6枚目の写真)理科 植物のはたらき
 学習のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

06.14 花咲く(2年生)

ワクワクしたよドキドキしたよ (図工)

 絵が完成に近づいてきました。
 ていねいに仕上げることができました。
 みんながんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 よりよい授業をめざして(校長より)

画像1 画像1
 上の写真は、今日の6年2組の研究授業の様子です。

 本校の研究授業は、学年3クラスの担任が、同じところの授業を改善しながら行い、よりよい授業となるように協議会を行います。
 学年の先生たちが集まって授業のことをわいわいと相談している・・職員室からよくその声が校長室まで聞こえてきます。
 わたしは、こういうことがよりよい授業へとつながっていくと思っています。
 今日の授業も学年の中のいちばん若い先生の授業でしたが、すっきりと整理されていて、よい授業でした。

 下は、子どもたちの下校後に行った研究協議会の様子です。
 先生たちもわいわいと楽しそうに話し合っていました。ほめるだけでなく、どうしたらよりよくなるのかと改善点もたくさん出していました。

 これからも子どもたちにとってわかりやすくて楽しい授業ができるように、がんばります。
画像2 画像2

6.13 6年2組 研究授業 (6年生)

 1組、3組に続き、2組で授業研究を行いました。
 国語の説明文を読んで、筆者が挙げた事例の中にある、読み手に伝わりやすくするための工夫のひみつを探りました。
 自分で考えたことをもとに、グループで話し合ったり、友達の考えと比べたりしながら、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 5時間目(5年生)

 各クラス、国語、算数、図工を行っていました。

 午後になっても落ち着いて過ごせる5年生、立派です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 ヘルシーマーボードウフ バンサンスーでした。

 何日も前から今日の給食を楽しみにしている人もいましたね。蒸し暑い今日にはピッタリの献立でした。おいしく食べてくれると嬉しいです。
画像1 画像1

6.13 水泳 (6年生)

 水泳の授業をしました。
 3つのコースに分かれて、自分の目標に向かって、しっかりと練習することができました。
 前回よりも記録が伸びた子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.13 アゲハを返しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アゲハ蝶を外へ返しました。

6.13 朝読書(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のめあては、「進んで読書をしよう」です。木曜日は、朝読書の時間です。集中して読めています。

06.13 花咲く(2年生)

てつぼうあそび (体育)

みんな、自分のできそうな技にチャレンジしています。
できた時の喜びが自信につながっています!
ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 ありがとうを贈ろう(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読売新聞の広告です。
 ユニクロの広告です。
 
 「1日の『ありがとう』で、364日がんばれちゃう」

 すごくいいキャッチコピーだなと思いました。

 「父の日にユニクロの商品を買ってプレゼントしよう」ではなく、「父の日にありがとうを贈ろう」です。

 我が子からの「ありがとう」・・本当にこれ以上うれしいプレゼントはないですね。

6.12 待ちに待ったプール!(3年生)

 今日は、今年度最初のプールでした。
 どの子も、とても楽しそうに授業に取り組んでいました。これからも安全に水泳の授業を行えるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12 プールに入りました (ひまわり)

 ひまわり学級でもプールでの授業が始まりました。
 高学年と低学年でバディを組んで、互いに安全を確認し合いながら、一緒にプールの中を歩いたり肩までつかったりして水慣れを行いました。
 水の中の輪をくぐったり、碁石を拾ったり、みんなで輪になってぐるぐる回って流れを作ったりと、楽しく水遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12 いよいよ 修学旅行! (6年生)

 修学旅行がいよいよ来週に迫り、実行委員の準備も始まりました。
 出発式や到着式の司会や、食事のあいさつの担当が決まり、当日の流れを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12 To the next! (6年生)

(1・2枚目の写真)外国語 Unit3
 週末の過ごし方について、英語で伝え合いました。

(3・4枚目の写真)国語 時計の時間と心の時間
 説明文の筆者の主張に対して、自分はどう考えるのかを文章でまとめました。

(5・6枚目の写真)算数 分数÷分数
 整数、小数、分数が混じった計算を練習しました。

 今日も日中暑くなりましたが、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30