最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:203
総数:951731
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

図工「ちょきちょきかざり」1年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色紙を切ってつなげて、自分だけの飾りを作っています。とても頑張っています。

書写「たて画やよこ画の書き方」3年(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たて画」や「よこ画」の書き方に気をつけて,字形を整えて書けるよう練習しました。

大和連区交通安全会総会 (6/6)

画像1 画像1
 今日は大和公民館で行われた「大和連区交通安全会総会」に参加してきました。交通安全に関する議案について審議をしたあと、警察の方より交通安全講話をお聞きしました。交通事故の多い愛知県の中でもさらに一宮市は県下ワースト1ということです。横断中の事故や自転車での事故が多いということです。「ルールを守ることで、ルールがみなさんを守る」というお話がありました。
 ルールをしっかり守って、安全に生活するよう心がけましょう。

(いただいたチラシを掲載します)
画像2 画像2

福祉実践教室 (6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会福祉協議会の方々に来ていただき、5年生が福祉実践教室を行いました。全体会ではヘレンケラーの話を聞きました。「あなたのランプのともしびをもう少し高くかかげてください。見えない人々の行く手を照らすために」という言葉が印象的でした。
 そのあとは車いす体験、手話、視覚障害者ガイドヘルプ、高齢者疑似体験の4つのグループに分かれ、体験を交えながら福祉について学びました。
 すべての人が安心して幸せに暮らすための学びができました。

今日の給食(6/6)

画像1 画像1
☆今日の献立☆くろロールパン ささみカツ ミネストローネ
☆学校給食献立あれこれは、こちらをクリックしてください。

国語「いなばの白うさぎ」2年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアを作ってお互いに読み聞かせを行いました。そして、聞いていておもしろいと思ったところを見つけて相手に伝えました。

体育「ハードル走」4年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異なるハードル間のハードルをいろいろ跳んでみて、自分に合ったハードル間を見つけていきます。繰り返し取り組んでいきました。

家庭科「すずしくさわやかな住まい方や着方をしよう」6年(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣服の着方と働きを知り、夏を快適に過ごすための着方を考えました。

花壇の花がきれいに咲いています(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の花壇に植えた花がきれいに咲いています。
 毎日、園芸委員会の児童が水やりや草とりをしてくれています。

今日の給食(6/5)

画像1 画像1
☆今日の献立☆スタミナどんのぐ トックク
☆学校給食献立あれこれは、こちらをクリックしてください。

歯みがき大会 6年生(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大人になっても、健康な歯と歯ぐきを保つために必要なことを学びました。歯垢や歯肉炎について学んだ後、実際に歯ブラシとデンタルフロスを使いながら、歯の正しいみがき方を練習しました。歯ブラシとデンタルフロスを使い分けて、これからも健康な歯と歯ぐきを保っていってほしいです。

算数「いろいろなかたち」1年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お菓子の空き箱などをなぞって、紙にいろいろな形をかきました。そして、形の仲間分けをしました。

国語「こまを楽しむ」3年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章の中に、どんな問いと答えがあるかを書き出していきました。よく考えて答えることができました。

体育「バスケットボール」5年(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーム練習の後、試合を行いました。練習の成果をいかして楽しく試合ができました。

算数「たし算とひき算のひっ算」2年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繰り上がりがない足し算や繰り上がりがある足し算がまじった計算問題を解いていきました。一生懸命頑張りました。

体育「ハードル走」4年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分に合ったハードル間を選んで、5歩のリズムでハードルを跳ぶ練習をしました。楽しく取り組みました。

理科「種子の発芽の条件」6年(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種子が発芽する条件に日光が含まれていない理由を考えました。種子に栄養が含まれているのではないかという予想が立てられました。

今日の給食(6/4)

画像1 画像1
☆今日の献立☆わかめごはん さばのしおやき ほうれんそうのささみあえ ゆばのすましじる
☆学校給食献立あれこれは、こちらをクリックしてください。

授業参観、引き取り下校訓練ありがとうございました (6/1)

画像1 画像1
 今日の学校公開では、とても多くの方に子どもたちの様子を見ていただくことができました。また、引き取り下校訓練では、フォームにご回答いただき、訓練を行うことができました。今後も、緊急事態で下校が通常通りでない場合、下校方法やお迎え時間をtetoruにお答えいただくことにご協力お願いいたします。
 
 本日のご参観、引き取り ありがとうございました。

(写真は先日行われた1年生をむかええる会の6年生の児童たちです)

熱中症対応シミュレーション (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの準備・清掃が終わった後、熱中症対応のシミュレーションをしました。安全に水泳の授業を行えるよう、訓練をしています。
 水泳の授業では、保護者の方のボランティアも募集しています。熱中症対策、日焼け対策をしていただき、プールサイドに来ていただけると、多くの目で子どもを見ることができます。お時間がありましたら、ご協力よろしくお願いいたします。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 短縮日課 定時退校日  食育の日
6/20 短縮日課 交通事故ゼロの日
6/21 短縮日課
6/24 短縮日課
6/25 短縮日課

行事予定

保護者向け案内文書

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025