最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:76
総数:166948
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子

今日はプール日和です。すべての学年がプールに入り、笑顔もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給水タイムで熱中症予防

昼休みには、保健委員会から給水タイムの放送が流れます。運動場で遊んでいる児童も、持ってきた水筒でのどを潤します。
画像1 画像1

ふるさと給食3日目

【今日の献立】

・チャーハン ・牛乳
・コーンしゅうまい
・静岡県産玄米団子スープ

今日は、ふるさと給食週間3日目です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市でつくられている食べ物を、たくさん使用します。今日の地場産物は、御殿場産もやし、長泉町産の玉ねぎ、沼津市産のお茶、静岡県産のぶた肉、豆腐、ごはん、牛乳でした。

沼津市産のお茶の葉を使ったチャーハンです!人気のチャーハンと、静岡県特産のお茶が一緒に食べられます!「チャーハンおいしい〜!」「ごはんがたくさん食べられる!」とおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日(縦割り活動)

今日はあいにくの雨のため、あおぞらの日(縦割り活動)を室内で行いました。6年生が中心となって企画・運営し、全学年が交流する楽しいひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食2日目

【今日の献立】

・お茶揚げパン ・牛乳
・静岡野菜のベーコンソテー
・コーンシチュー

今日は、ふるさと給食週間2日目です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市で作られている食べ物をたくさん使います。今日の地場産物は、裾野市産のじゃがいも、三島市産のキャベツ、長泉町産の玉ねぎ、沼津市産のお茶、静岡県産の小松菜、とりがら、パン、牛乳でした。

今日はお茶揚げパンを給食室で手作りしました!ロールパンは高温の油で揚げて、お茶と砂糖を両面にたっぷりまぶして仕上げました。「揚げパンは、よくかむとお茶の風味がしておいしかったよ!」「今日のメニューは好きな物ばっかりだった!」と地場産物メニュー大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5

6年生は「わたしの未来」と題して図工の作品作りに取り組んでいます。リアルな動きを追求するあまり苦労もありますが、その試行錯誤も楽しそうです。
画像1 画像1

授業の様子 4

5年生は裁縫の授業で布を縫いました。玉結びが抜けてしまうなどの試練もありますが、真剣に取り組むよすが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3

4年生は、タブレットに映し出された楽譜や流れてくる曲に合わせてリズムうちの個人練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

3年生の算数では、簡単な計算の仕方について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨に備えて

2年生の野菜は大きく育っています。大雨に備えて、クラスに避難しています。
画像1 画像1

授業の様子 1

1年生は、タブレットを使って授業の復習をしました。使い方に慣れるのも時間はかかりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の天気に備えて

明日は悪天候の予報が出ています。そのため、大きく育ったアサガオを守るため、1年生はアサガオの避難を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

5年生は、メダカのオスとメスの違いについて映像で確認しました。
画像1 画像1

授業の様子 1

6年生は、外国語の授業で日本語のままで世界に通用する言葉を学びました。
画像1 画像1

ふるさと給食週間1日目

【今日の献立】

・ごはん・牛乳
・かつおの煮つけ
・静岡野菜の和風炒め
・じゃがいものみそ汁
・冷凍みかん

今日から21日まで「ふるさと給食週間」です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市で作られている食べ物をたくさん使います。今日の地場産物は、焼津市産のかつお、三島市産のじゃがいも、長泉町産のたまねぎ、静岡県産のしらす干し、葉ねぎ、小松菜、豆腐、みかん、でした。

「かつお好きな味だった!」と食べ慣れている様子でした。
かつおの漁獲量日本一は静岡県で、全国の約30%ほど占めています。静岡の味に触れる良い機会になったかなと思います。

画像1 画像1

プール開き

天候にも恵まれ、絶好のプール日和となり、5,6年生がプール開きを行いました。
外気温が高かったので、プールの中に入ると、冷たい水が心地良いくらいでした。
今年も、安全に留意して水泳の授業を実施していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお弁当 2

高学年も楽しくお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は弁当 1

今日は、お弁当の日です。各クラスおいしくお弁当をいただきました。どの子も笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2

2年1組は、2けたの引き算のひっ算のやり方について話し合いました。
2年2組は、生活科で中央公園での様子を新聞にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1

4年生は、「ごみ」について考えました。子どもたちからは、たくさんの意見が出され活発な話合いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 授業参観、懇談会(4〜6年) 交通安全リーダーと語る会(6年)
6/21 3年社会科見学
6/24 委員会活動
6/25 クラブ活動
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223