最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:229
総数:272797
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

探検ラリー

探検ラリー中の5年生です。
広い所内を、班のみんなで協力しながら探検中!
ミッションにもチャレンジしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生がんばっていますか?

深良小から見る午後2時の富士山の様子です。
5年生は天気に悩まされることなく順調に活動が進んでいるでしょうか。
こちらから応援していますよ!
画像1 画像1

6年 社会

わたしたちの生活と政治のテストに集中しています。
画像1 画像1

2年 話し合い

今日の昼休みは、自分たちで計画をした初めてのクラス遊びだったそうです。5時間目はその反省会をしています。自分たちでいろんな意見を出して、次の遊びにつなげようとしています。この話し合いが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレットを使って

タブレットにある漢字や算数の問題に各自取り組んでいます。1年生なのにタブレットの扱いがずいぶんと上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいカレーの出来上がり

5年生全員で"SCRUM"して、美味しいカレーができました♪
特別な味わいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊事

野外炊事に挑戦中の5年生です!
初めての火おこしが無事に成功し、順調に調理が進んでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

到着!

5年生、無事に青少年交流の家に到着しました。
これから活動を始めていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

いってきます!

5年生、自然教室に行ってきます!
画像1 画像1

5年 自然教室

今日から2日間、自然教室に出かけます。
仲間とともにたくさんの「たから」をつくってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく深良ミライジュク開校

今日からわくわく深良ミライジュク(全17回)がスタートしました。放課後の時間を利用して、自分の苦手な学習に取り組んだり発展的な学習に挑戦したりするなど、自主的な子どもの学びをサポートします。今日は初日ともあって、どの子も真剣に課題に取り組んでいました。学習をサポートしてくれるボランティアの先生もいるので安心ですね。
参加は随時募集をしています(4〜6年)。希望があればお気軽に担任までお声掛けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裾野警察署からお巡りさんに来てもらい、防犯教室を行いました。DVDやクイズから、「いかのおすし」の重要性について伺い、真剣な表情で学ぶ様子が見られました。
 実際に防犯ブザーを鳴らしてみたり、「助けて!」と叫んでみたり、代表児童による実践もありました。「先生、今日はとっても大切なことを学んだね。」と子どもたち。今日の学びを、安全な登下校につなげていきたいですね。

4年 算数2

先生方から受け取ったわり算3問をていねいに解き、お互いに優しく教え合っていました。
無事わり算宝箱を開けることができ、「たから」を手にしました。
始めは苦戦していたわり算の筆算ですが、すらすら解けるようになってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数1

鍵のかかったわり算宝箱を開けるために、たくさんのわり算の問題に取り組んできました。
鍵の番号が分かる最後のカードは3人の先生がもっていることをつきとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室に向けて

早いもので自然教室当日まであと2日。今日は学年で各担当の役割確認をしました。14日が待ち遠しいですね。準備を入念にしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなであそび隊

全校の友達と仲良くなろうという目的で、児童会が主催するイベント「みんなであそび隊」が昼休みに開催されました。今回は2回目となります。今日は全校でケイドロをおこない、1年生から6年生まで敵・味方となって戦い、盛り上がりました。みんなとってもいい表情をしていましたね。よい交流の機会となりました。ありがとう、児童会のみなさん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日の給食

二つ折りパン
牛乳
ツナコロッケ
茹でキャベツ
豆乳スープ

クイズです。とうにゅうは何からできているでしょうか。   
 正解は、「大豆」です。大豆を水につけてすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を布でこしたものです。
見た目は牛乳に似ていますが、味は大豆のしっかりとした風味があります。大豆は体をつくるもとになるたんぱく質が豊富で、他にも皮ふを丈夫にするビタミンEも含まれています。
 今日はとうにゅうスープです。大豆のおいしさをいただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科・図工

みんなで砂場で学習しています。泥んこになりながら一生懸命勉強しています。決して遊んでいるわけではありませんよ。それにしても1年生の熱量はすごいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール開き

今年もプールの季節がやってきました。
まずは最上級生の6年生がプール開きの会を行いました。水の神様から大切なお話を伺った後は、いよいよお楽しみの入水です。慣れていない水の冷たさに次々と悲鳴のような声が聞かれましたが、その後はすぐに慣れて今年初の水泳授業を楽しんでいる様子でした。
今年も事故なくけがなく授業が実施できることを祈りたいですね。1年生から5年生のみなさんもプール開きをお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語

教科書の絵を見て〇色のものを答えましょう。
stapler. pen. marker. magnet.
たくさんの子が答えていましたが、どの子も発音が上手で驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 全校4時間 宝探しの日
6/20 アルミ缶回収 心のアンケート ALT来校
6/21 6年社会科見学 4年社会科見学 4年弁当の日
6/24 5.6年ぽんたろう読み聞かせ 5年SOSの出し方教室 漢字がんばる週間 ALT来校
6/25 ALT来校
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433