みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

プールになれてきた3

 高学年もそれそれのめあてに向かってがんばる姿が見られました。

 特に、息継ぎの練習をさかんにやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールになれてきた2

 それぞれの課題に合わせて指導や場所を工夫しています。
 「プール嫌い」にならないことが、第一歩となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

 休み時間は、みんなでなかよく遊びました。(低学年はプールの準備でした)熱中症に気をつけながら活動するように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールになれてきた

 低学年の子どもたちもかなりプール学習になれてきたようです。
 着替えやプールに行くまでの段階、プールの中での準備の順番などなれてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに吹く風

 今日は今朝からさわやかなお天気です。吹く風も心地よく感じます。

 ただ、プールでは少し風はやっかいな存在です。寝そべって体を温める子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日は引き渡し訓練です

画像1 画像1
 金曜日の午後は、避難訓練・引き渡し訓練があります。
 今朝、用務員さんに引き渡し場所の草をかってもらいました。
 当日は、校庭東側の緑地に車を止めておいでください。

 帰りは、校地西側(プール側)から退場するようになります。よろしくお願いいたします。なお、同日中学校も引き渡し訓練がありますので、いつも以上に交通事故防止にご協力ください。
画像2 画像2

修学旅行準備中!(予約電話)2

 女子の班も予約電話中です。しっかりと話せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行準備中(予約電話)

 来週実施予定の修学旅行。高学年は、準備に余念がありません。
 2日目に会津若松市を班別活動しますが、体験活動やお昼ご飯でお世話になるお店に予約の電話をかけていました。

 緊張しながらも伝えたいこと、聞きたいことをやり取りしていました。大きなわくわくにむかって絶賛準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子3

 すみれ学級では、担任の先生の指導で発音の練習をしていました。息や口の形、舌の使い方を意識していました。

 6年生は、ヤリマー・パガン先生とこんな時どう言う?「かっこいいは?」英語でのやりとりでは、相づちを打ったり、相手の入ったことをもう一度繰り返したり、いいねと褒めたりすることが重要になり、会話を続けるコツになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子2

 算数では、めあてにむかって一生懸命考えていました。

 理科では、メダカの卵を解剖顕微鏡でていねいに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

 今日は朝から雨降り。プールもいったんお休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

画像1 画像1
学校だよりN0.8
本日学校だよりをメールにて配信しますのでご覧ください。HP内のお知らせからもご覧いただけます。

どんどん上達!プール学習3

 高学年は、けのび、息継ぎ、クロール、25m、平泳ぎなどレベルが上がっていきます。

 水に浮く感覚に慣れると息継ぎもすぐに上手になります。どんどん上達する子どもたち。みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん上達!プール学習2

 中学年は、水に浮く、ふしうき、けのび、ビート板バタ足、クロールへと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん上達!プール学習

 今日も全学年でプールに入りました。低学年は、3回目。ずいぶんと水に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ラン

画像1 画像1
 週明けの月曜日。さわやかなお天気となりました。
 朝から校庭を走る1年生の姿が見られました。プールと一緒にマラソンにも力を入れています。
画像2 画像2

来週は引き渡し訓練、その次は修学旅行です!

 来週14日(金)は、避難訓練・引き渡し訓練があります。小中連携して同日に実施となりますので、よろしくお願いいたします。(当日お迎えのメールを配信する予定です)

 また、27日(木)28日(金)は、修学旅行で尾瀬会津若松方面へ5・6年生が向かいます。小学校生活の中でも最大の体験活動となっています。今から子どもたちは現地の情報を集め、予約をするなど準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い!プールに入ろう3

 午後は高学年がプールへ。
 先生方の熱血指導もあり、子どもたちはひたすら泳ぎの練習に浸りました。

 自分の段階に合わせてコース選択し、バタ足、ビート板、息継ぎ、25m挑戦、クロールから平泳ぎ等々、目標が明確なので努力しやすようです。
 
 水温も上がってくると、水慣れも早く、たくさん入れば入るほど上達していきます。
 子どもたちも実感していて、前向きな姿勢が見られます。ぜひ、ご家庭でも励ましてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い!プールに入ろう2

 低学年もプールに入りました。水になれるのが一番のめあてです。

 慣れてきたら、もぐったり、バタ足をしたりして泳ぎにつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い!プールに入ろう

 今日は朝から暑い日になっています。プールに入るにはチャンスですね。

 中学年になると「くらげ」のように浮くこともできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 クラブ3
6/21 避難訓練・引渡訓練
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314