郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

校庭をきれいにしたよ

画像1 画像1
6月10日(月)のボランティア活動で、普段たくさん使っている校庭を、感謝の気持ちを込めながら草むしりを行いました。暑い中、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。すっかりきれいになった校庭で、元気いっぱい走り回る子どもたちの姿はとても素敵だと感じています。

歯磨き指導

 養護教諭から歯磨き指導がありました。歯磨きの大切さを学び、赤く染めだしをして磨き残しを確認しました。一本一本の歯を磨き、きれいな歯になりました。給食後の歯磨きでも、丁寧に歯磨きを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ発見!町探険

 生活科の町探険第1弾は、1・4組が、豊景神社方面、2・3組は、日吉神社方面に別れて行って来ました。当日は、お天気に恵まれ、暑さ対策で給水ポイントを設けながら、気持ちよく行ってくることができました。メインの神社で発見することも多かったのですが、歩きながら、「ごみ捨て場なのに、どきんちゃんの看板やお花が飾ってあってきれいだね。」「お店のおじさんが手を振ってくれてる!」と歩きながらも色々発見できました。「もう1回みんなで行きたいな。」という発言も聞かれ、次の探険を楽しみにしていました。
 次は、6月20日木曜日に2回目の町探険に予定しています。また、暑さ対策と水筒の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国小学生歯みがき大会

 4年生は、全国小学生歯みがき大会に参加し、歯と口の健康について学びました。DVDを見ながらクイズを行ったり、歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方を実習したりしました。最後には、将来の自分のために自分ができる目標を決めました。正しい歯の磨き方を継続して行う習慣を身につけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生ボランティア活動を行いました

 6月5日(水)6校時、ボランティア活動として、中庭とピロティの除草を行いました。自分たちの学校をきれいにするという思いをもって、一生懸命取り組むことができました。たくさんあった草もすっかりなくなり、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねをまきました

 5月22日(水)生活科であさがおの種をまきました。うえきばちに土をいれて、種をまきました。肥料を入れて、お水をかけて「大きくなってね」と優しい言葉をかけている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

 5月22日(水)の2校時目に、リコーダーのスペシャリストである中村栄宏先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。リコーダー初体験でわくわくしているなか、校歌を演奏していただいたり、様々な大きさのリコーダーを紹介してくださったりと、楽しく学習することができました。また、持ち方やタンギングの仕方など、演奏するときのポイントを教えていただきました。今回学んだことを生かして、美しい音色を奏でられるようにしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(土)に雲一つない晴天の下、行健小学校大運動会が行われました。「一人一人全力で!みせろ!行健魂!」のスローガンのもと、子ども達は最後まで力いっぱい競技に取り組むことができました。
 お忙しい中、子ども達の頑張りを参観いただいた保護者の皆様、早朝の準備から片付けまで協力いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

運動会に向けて頑張っています!

 校庭で団体競技の練習を行いました。日差しが強いなか、ペアで力を合わせて聖火棒を届けていました。素敵な笑顔と声援で、運動会に向けてテンションが上がってきました!本番まで残りわずか、結果がどうなるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに行って来たよ!

 5月8日水曜日に校外学習でムシテックワールドに行って、4つのプログラムに参加してきました。
 木のかけらを組み合わせて「森のオブジェ」を作ったり、「サイエンスショー」で爆発をテーマにした実験を見たりしました。また、「フィールド探険」では、森の中を歩いていろいろな秘密を聞き、福島空港を見渡せる場所で、スタッグラインで綱渡りをしてきました。「なぜだろうランド」では、班ごとに生き物のクイズをしながら楽しみました。「とんぼの足は何本?」という問題に、「4本」という答えが返ってきた班がいくつかありました。答えは…、お子さんに聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけんしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日木曜日に1年生と一緒に「学校たんけん」を行いました。まず、4月の内に、今日の案内状と探険カード、そして去年育てて種を取った「あさがおの種」をプレゼントしておきました。
 当日は、4〜5人の班に分かれて、12の教室を探険しました。2年生は、「教室や先生の名前」や「何に使う教室なのか」、「教室の中にあるもの」などを説明しながら、まわることができました。中には、1年生がなかなか言うことを聞いてくれず、四苦八苦しているところもありましたが、優しく説明しようとがんばる姿がちょっとだけお兄さん・お姉さんに見えました。

ようこそ!1年生

 4月26日の金曜日、全校生が体育館に集まって、1年生を迎える会を行いました。出し物のトップバッターだった2年生は、緊張しながらもかわいい呼びかけとaddの「唱」のダンスを踊りました。みんなで心を一つにして踊ったダンスに1年生や他の学年も、心からの拍手を贈ってくれました。各学年のダンス・よさこい・呼びかけもそれぞれ工夫されていて、全校生で集まる良さを感じた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけん

 5月2日学校探検を行いました。2年生のおにいさんおねえさんが学校を案内してくれました。初めて入る教室に1年生はわくわくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

 26日(金)3校時目に、1年生をむかえる会を行いました。1年生へ心を込めて、ダンスと歓迎の言葉を贈りました。1年生のみなさん、これから一緒に楽しく過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

 3校時目に、1年生を迎える会を行いました。3年生は、学校で使うもの(鉛筆・雑巾・鍵盤ハーモニカ)を紹介しました。練習の成果を発揮し、素敵な発表をすることができました。1年生のお手本として、「はなまる」な3年生になれるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(金)に本年度初めての授業参観が行われました。子ども達は少し緊張しながらも、学習にしっかりと取り組んでいました。1年生にとっては、初めての5時間授業でしたが、落ち着いて取り組むことができました。
 保護者の皆様にはお忙しい中、授業参観やPTA総会に出席していただき、本当にありがとうございました。

給食のお手伝い

 1年生の給食がスタートし、6年生が準備や片付けの手伝いを行っています。
 配膳の仕方などをていねいに1年生に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通ルールを守って歩けたよ!

 5月16日火曜日は天気にも恵まれ、気持ちのよい空の下で交通教室が行われました。最初に、交通ルールの「はひふへほ」を確認してから、1・4組は、豊影神社方面、2・3組は日吉神社方面に別れて、各クラス4〜5人の班で歩行練習を行いました。
 交差点では、きちんと右左右と確認し、1列に並んで戻ってくることができました。今年度も交通ルールを守って無事故で安全に登下校してほしいと思います。終わった後は、JAさんから交通安全ノートを頂いて、満足していた2年生でした。道路できちんと止まってご協力頂いたドライバーさんもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェラナ先生との授業

 6年生になり、シェラナ先生との外国の授業を始めて行いました。みんなで、名前や自分の宝物の紹介をし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生の給食が始まりました。
「チキンカレーライス・牛乳・コーンサラダ・いちご」の献立です。
給食当番さんも、配膳室で上手に挨拶出来ました。
教室では「美味しい」「おかわりしました」「野菜も食べました」と笑顔で感想を教えてくれました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 体力テストDAY(高)
6/21 体力テストDAY(中)
6/25 小中連携授業参観:行健中(C案4校時) 学校運営協議会(1)
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934