最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:810
総数:740915
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【4年生】春?夏?秋?冬?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

画面に昆虫や植物が映し出されています。

映し出されたものに関連する季節を答えています。

【3年生】結果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。

学年合同で体育の授業をしています。

みんなで協力して、外野の人数を減らそうと戦略を考えています。

【2年生】たんぽぽの ちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

文を読み、一番賢いと思った知恵について考えています。

どのような知恵が出てくるか楽しみです。

【1年生】たくさん出ています

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

半濁点「 ゜」がつく半濁音を含んだことばを見つけています。

グループ内で見つけたことばを発表しています。

【あじ・なの・ひま学級】玉ねぎ店に向けて

画像1 画像1
玉ねぎ店の準備を進めています。

今日は玉ねぎを収穫しました。

玉ねぎ店は6月5日(水)に行う予定です。

詳細は後日お知らせします。

今日の読み聞かせ

今日のお昼の読み聞かせは「落語、ときそば」でした。伝統的な落語の演目です。テレビで見たり聞いたりしたこともあるかもしれませんね。実際の落語では、そばを食べる場面や、お金を数える場面など、とても上手におもしろく表現しています。機会があれば、映像でも見ることができるとよいですね。

3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が国語の授業でグループ学習をしていました。教科書のお話の内容について、グループ内で意見を出しています。みんな積極的に自分の考えを発表しています。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が算数で、単位について学習していました。今日は、長さの単位で、センチをミリに置き換える問題に取り組んでいます。しっかり計算できたかな。

6年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科の授業です。植物と日光の関係を調べ、光合成について学習していました。実際の葉っぱを観察して記録をつけていきます。みんな真剣です。

特別支援学級の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援学級の皆さんが、中庭の花壇の整備を手伝ってくれています。天気もいいので暑いですが、がんばってきれいな花壇を整備してくれました。

5年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が理科で、植物の発芽の学習をしていました。いくつかの条件の中で、どのように発芽するかを調べる観察実験をしていました。みんな、観察や実験の授業は楽しそうです。

6年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が体育館で体力テストを行っていました。みんなヘロヘロになってしまいながらも、制限時間いっぱいランニングをがんばっていました。

3年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が体育で鉄棒にチャレンジしていました。皆がんばって、鉄棒の上でバランスをとっていました。得意な子も苦手な子も一生懸命です。

2年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ひかるプレゼント作りに取り組んでいます。色紙を切り、透明な板に貼り付けていきます。思い思いのデザインで、皆さん完成に近づいていました。

1年生の授業

画像1 画像1
算数の授業で、9という数字を分割する授業を進めています。みんな元気よく積極的に手をあげていました。

お昼の読み聞かせ

今日から、お昼の読み聞かせがスタートしました。第1回目の読み聞かせは「教室はまちがうところだ」「ま、いっか!」でした。4月から1ヶ月以上経ちました。皆さんは、教室でどのように授業に参加していますか。手をあげようか悩んでいる子もいるかもしれませんね。今回の読み聞かせにあったように、まちがってもいいんだと思うと、気軽に手があげられるかもしれませんね。

【6年生】確かめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。

口の中で、デンプンがだ液と混ざるとどうなるのでしょうか。

それぞれ予想しています。

実験で確かめてみましょう。

【5年生】ひと針に心を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業の様子です。

針と糸でできるものを考えています。

・かばん

・くつ

・服

次に裁縫用具の名前を覚え、安全な使い方を確認しています。

【4年生】どの授業も全力投球です

画像1 画像1
画像2 画像2
書写と図画工作の授業の様子です。

書写の授業では、真剣な眼差しで筆を入れ、書き終わるとホッとした表情を浮かべています。

図画工作の授業は、コロコロガーレを作成しています。

いろいろな仕掛けがあり、完成が楽しみです。

完成したら、みんなで遊びましょう。

【3年生】話を聞いて、しつもんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業の様子です。

グループになり、一人ずつ話をします。

聞き手になった人は質問します。

友だちがどんな話をするのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 クラブ
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721