最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

3年 スーパー見学に行きました。 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テラスウォークへ見学へ行きました。お店の中へ行き、お店の工夫を見つけたり、お店の裏側へ行き、どのような仕事をされているのか見たりしたくさんの発見をしました。
 また学校へ戻り、見学で見つけたことを新聞にまとめました。見つけたことからさらに疑問がでてきたり、分かったことからお店の人の思いを感じた児童もおり、自分なりの言葉で書き上げました。

1年 学年で走ったよ 6/7

画像1 画像1
 今日は学年で体育の授業を行いました。準備運動も子どもたちで大きな声を出してできるようになりました。

2年生 今日の様子 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3クラスともミニトマトの間引きをしたので、今日は植木鉢に残しておいた2本のミニトマトに肥料をあげました。これからどんどん生長してたくさんのミニトマトを実らせてほしいです。

1年 今週の様子 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は読書週間が始まりました。読書はがきに取り組んだり、読み聞かせをしてもらったりと様々な形で読書に親しんでいます。
 アサガオは支柱を立てました。どんどん大きく成長しています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 交流学級で保健体育の学習をしている子。こつこつと算数の学習を積み重ねている子。お手本を下にひいて、なぞりながら文字の練習をしている子。
 みんなみんな今日も頑張っていました。

たんぽぽ体育
 ボール投げ運動をしている子。転がしドッジに燃えている子。途中に熱中症予防のために水分をとりながら運動をしています。しっかり動いておなかがすいたのか、この後の給食では、残さないで食べられる子がいっぱいでした。

エトセトラ
 低学年の子のエプロンをつけるのを手伝ってあげる子。先生のお盆の準備のお手伝いをしている子。高学年らしい行動が少しずつ見られます。
 読書週間なので、給食の後の時間にも読書をしています。読書週間が終わるまでに、何冊読むことができるでしょうか?

2年 今日の様子 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組は、ミニトマトの間引きをしました。お家でも、水やり頑張ってね!
 3組は国語です。スイミーの気持ちを考えました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ
 今日は読み聞かせボランティア「ひだまり」による読み聞かせがありました。全校のみんなと一緒に「じごくにアイス」の読み聞かせを楽しむことができました。

給食タイム
 「今日はパンだ!」と喜んでいる子が何人かいました。いつもよりも給食を残す人が少なかったように思います。その後は全員で歯磨きをしました。

エトセトラ
 毛筆の練習に取り組んでいる子。工作を楽しんでいる子。国語の学習に取り組んでいる子。計算練習に集中している子。いろんな場面で、たくさんの笑顔に出会いました。

ひだまり 読み聞かせ 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティア「ひだまり」のみなさんによる読み聞かせがありました。
 全校児童が屋内運動場に入って読み聞かせをしてもらいました。今日のお話は,『じごくにアイス』というお話でした。
 屋内運動場全体が,お話の中に吸い込まれているようでした。
 お忙しい中,練習を重ねて読み聞かせをしてくださった「ひだまり」のみなさん,ありがとうございました。

6年 神経衰弱 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で、逆数の学習をしました。逆数は分母と分子を入れかえた数で、2つの数をかけると積が1になることを学びました。その後、逆数のペアを使って、神経衰弱を行いました。分母と分子を入れかえた数になっているか、かけて積が1になるかを考えながらプレイしました。授業ではちょっとしたゲームを取り入れ、学習を進めています。

6年 いろどりいため 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で調理実習を行いました。班で協力して野菜を切り、いろどりのよい野菜炒めを作りました。油でいためるだけでも、おいしく食べられることが分かりました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの朝礼
 今日は、久しぶりの朝礼がありました。大勢人が集まったところに入るのが苦手な子もいますが、今日は渡り廊下までは近づくことができました。体育館に入った子は、委員会の発表をしたり、良い姿勢で話を聞いたりすることができていました。成長している姿を見ることができました。

たんぽぽ体育
 今日は、体育館が使えないので外で体育をしました。遊具を使ったり、地面にかかれたしるしに合わせてケンケンパーをしたりして楽しく運動しました。

英語の時間
 今日は、ジョン・ムサ先生と一緒に英語の歌を歌ったり、塗り絵をしたりして楽しく英語の学習をしました。



賢くなろう 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋運で全校朝礼を行いました。

 貴船小学校は4年間交通事故ゼロが続いています。これからも「手あげ横断」と自転車に乗るときは「ヘルメットをかぶる」をしっかりと守ってください。

 今日の校長先生のお話のテーマは「賢くなろう」です。
 ズバリ「よく座り」「よく聞き」「よく読む」だそうです。さらに、「貴船スタンダード」「勉強ピラミッド」も賢くなるための方法だそうです。

 最後に図書委員の人たちから「あじさい読書週間」についての呼びかけがありました。

「命を大切に 命を輝かせて」

2年 今日の様子 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は書写です。フェルトペンを使って、丁寧に書きます。
 2組は国語です。新出漢字の学習に取り組んでいます。
 3組は英語です。プリントを使って学習しています。

6年 書写の時間 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に鉛筆の持ち方や姿勢を意識して字を書きました。集中して素敵な字を書くことができました。

1年 先生にサインをもらおう 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「学校の人と仲良くなろう」という学習で、先生方にサインをもらいました。かわいいサインがたくさん集まりました。

2年 新出漢字 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き順や読み方を確認しながら、丁寧に取り組むことができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 漢字の学習に取り組んでいる子。時計の時刻をよむ学習をしている子。基礎的な計算の学習をしている子。一人一人に合わせて、その子に必要な学習に取り組んでいます。

たんぽぽ音楽
 今月の歌は「かたつむり」と「あめふりくまのこ」です。みんなで歌ったり、踊ったり楽しそうな笑顔を見せてくれる子がたくさんいました。最後は、ジェンカをみんなで楽しみました。みんなで輪になって楽しく踊りました。

給食の時間
 今日は「食べるときに肘をつかない」「箸でつきさして食べない」などの食事のマナーにも気を付けて食べるように話をしました。少しずつでも食事のマナーを身につけてほしいと思っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 昔遊びで竹馬の練習をしている子。クラフト遊びをしている子。絵カードを使って日本語を教えている子。みんな楽しく学習しています。

お手伝い
 廊下などに貼られたポスターの片づけを手伝いました。高いところは大きい子がとりました。背が低い子はポスターについているワッポンを外しました。一つ一つ丁寧に取り組むことができました。

図書館タイム
 自分の好きな本を探して本を読みました。今日はきちんと椅子に座って読んでいる子が多くいました。来週から読書週間が始まります。目標に向かってたくさん読んでほしいと思います。

5年 生き方講演会 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、貴船小学校にプロマジシャンの鵜飼太士様をお迎えして、5年生を対象に生き方講演会を開催しました。
 鵜飼様がどのようにしてマジシャンになったのか、マジシャンになるためにどのような努力をしてきたのかなどたくさんのことを教えてもらいました。特に「興味を持ったらやってみる」ことの大切さを教えていただきました。
 また、たくさんのマジックも見せてもらい子どもたちからは感動の声が上がっていました。
魔法使い鵜飼様、本日は誠にありがとうございました。

4年 水のしみこみ方の実験 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、「砂、土、砂利では、水のしみこむはやさに違いはあるのか?」という実験をしました。実験の結果、粒の大きさと水のしみこみ方に関係があることが発見できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/18 個人面談
市消防楽隊演奏会
6/19 プール開き
個人面談
食育の日
6/20 1日見守り日
個人面談
ミニ分団会
定時退校日
交通事故0の日
6/21 個人面談
6/24 B日課
クラブ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427