最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:61
総数:481504
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 図工 6/13

くるくるクランクの作品作りも大詰めです。
何がどのように上下運動をするのか、タブレットを使っていろいろと調べながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

YomoYomo読み聞かせ  6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はYomoYomoの読み聞かせが屋内運動場でありました。「かいじゅうポポリはこうやっていかりをのりきった」という本を読んでいただきました。心の中にある「いかり」の感情とどのように向き合い、付き合っていくかを考えさせられました。これから雨が多くなる時期です。たくさん本を読めると良いですね。YomoYomoのみなさん、すばらしい読み聞かせを本当にありがとうございました。

ふれあい 図工の授業(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、図工の授業がありました。今日は、「顔を出してわくわく」という画用紙に絵を描いて、自分の顔を入れる部分をくりぬき、周りに好きな絵を描いていました。

6年生 算数 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は計算のきまりについての勉強です。整数で成り立った計算のきまりが分数の計算でも使うことができることを確かめました。さすが6年生、とても落ち着いた授業態度です!

5年生 算数 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のテストが返却されました。1問1問しっかりと見直しながらのテスト直しです。しっかり復習して、次は正解できるように頑張ろう!

4年生 算数 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては「角のかき方を使って、三角形をかこう」です。どんな手順でかいていけばよいか、みんなで考えています。

3年生 給食 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい楽しいランチタイムがスタートです!
カメラを向けると、みんな笑顔でピース!ピース!

2年生 給食 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチタイム、スタート!たくさん食べて、元気もりもり!

1年生 給食 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もてきぱきと準備して、ゆっくり給食を楽しめるようになってきました。

2年生の花だん 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南運動にある2年生の花だんでは、野菜を育てています。ピーマン、なす、プチトマトが立派に育ってきています。

健康タイム 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康タイムの南運動場の様子です。花の水やりをしたり、うんていやすべり台で遊んだりと元気いっぱいの姿が見られます。

ふれあい 英語の授業(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英会話指導員による英語の授業がありました。今日は、日常のあいさつと色について、フラッシュカードやパワーポイント、プリントを使って学習しました。

4年生 算数 角度の学習 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数で角度の学習をしています。今日は、2つの三角定規を使って、75度をつくる方法を考えたりしました。

1〜3年生下校 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生の下校の様子です。4月当初は1年生の子で自分の並ぶ場所が分からず、戸惑う姿も見られましたが、今では自分たちで集合できているか確認できるようにもなりました。様々な場面で成長が見られます。

なかよしタイム 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしタイムの北運動場の様子です。サッカーをしたり、バスケットをしたり、鬼ごっこをしたりと、たくさんの子が元気よく遊んでします。

2年生 算数 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は筆算の練習です。繰り返し繰り返し練習して、「計算はかせ(はやく・かんたんに・せいかくに)」を目指しましょう!

クラブ活動 6/10

画像1 画像1
久しぶりのクラブ活動です。みんな楽しそうに活動に取り組みました。

オンライン朝礼(校長先生のお話) 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。校長先生のミニ授業の時間です。
ニュースでよく取り上げられる世界のスーパースターといえば、だれを思い浮かべますか?そうです、大谷翔平選手です。
今日は大谷選手について、お話をします。
大谷選手は高校1年生の頃、高校3年生のときにこうなっていたいという目標を立てました。
「ドラフト1位指名 8球団」
この目標を達成するために、さらに8つの目標を立てました。「体づくり・コントロール・キレ・160km/h・変化球・運・人間性・メンタル」の8つです。
この中に「運」があります。大谷選手は「運」をよくするために、さらに8つのことをする目標を立てました。その中に「あいさつ」がありました。
大谷選手は「周りの人が笑顔になるようなあいさつををすれば、自分の運もよくなる」と考えたのです。
西成東小のあいさつ運動は終わりましたが、これからも笑顔いっぱい・元気いっぱいのあいさつを続けられるといいですね。
これで校長先生のミニ授業を終わります。

1年生 田植え大会 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって初めての田植え大会。前日から楽しみにしていた児童も多く、当日も朝からやる気いっぱいでした。田植えが始まると、どの児童も真剣な表情で取り組み、6年生の児童に助けてもらいながら最後まで参加することができました。終わった後は、「疲れたけど楽しかったね」とクラスでそれぞれ伝え合う姿が見られました。

2年生 田植え大会 6/7

 田植え大会では、4年生のペアと協力して、たくさん苗を植えることができました。始めは植えるのに苦戦している子もやっていくうちに慣れてすいすいと植えられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
6/19 B日課 食育の日
6/20 交通事故ゼロの日 野外教育活動保護者説明会
6/24 委員会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

保健室

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り