最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:68
総数:226404
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

ぶんぶんぶん

1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。みんないい姿勢、大きな口で「ぶんぶんぶん」を歌いました。カスタネットやタンブリンでリズム打ちも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークタイム

今日の昼活動はワークタイムです。運動場やビオトープの周りの草取りをしました。6年生がリーダーシップを発揮し下学年の子に指示をしている姿が頼もしく感じました。短い時間でしたが、運動場がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーイング

5年生の家庭科です。「ソーイング はじめの一歩」手縫いの学習が始まりました。今日は家庭科ボランティアの方々に来ていただき、手縫いの基礎を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロがーれ

4年生の図工の授業の様子です。ビー玉を転がすコースを作ります。アイディアいっぱいのコースで、早くビー玉を転がしてみたい!と思う作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

子供たちが楽しみにしているプールの季節がやってきました。
今日の4時間目にプール開きを行い、6年生が初泳ぎをしました。曇り空で少々心配しましたが、楽しそうな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真

150周年記念の航空写真撮影は曇り空でしたが、無事終了しました。
須山幼稚園の園児、保護者、多数の地域の皆様にお集まりいただき感謝しております。ありがとうございました。
画像1 画像1

明日の150周年記念 航空写真撮影について

画像1 画像1
明日予定されている航空写真撮影は、現在と明日の朝の天候などから、実施する予定です。

6月13日(木)9:00〜
・8:45には、須山小運動場にお集まりください。
・白っぽい帽子かタオルのご用意をお願いします。

13日は、予報では大丈夫なようですが、また延期になる場合もあります。
万が一延期の場合には、ホームページとメールにてお知らせします。
*実施の場合には、お知らせはしません。

よろしくお願いします。

えがおいっぱい

3年生は道徳の授業です。「えがおいっぱい」という資料を読んで、主人公のクラスで何が問題になっているか考えました。改めて自分たちのクラスの目標を見直し、具体的にどんなことをがんばっていきたいのか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体のつくりとはたらき

6年生はでんぷんと唾液のはたらきの実験をしました。
唾液を加えたご飯と、加えないご飯それぞれにヨウ素液を入れました。どのように変化するか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

1・2年生は遠足の予備日のためお弁当です。みんなでなかよくお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気のはたらき

電流のはたらきを様々な実験を通して学習してきた4年生です。今日はまとめの学習です。豆電球のライトを点けたり、コースを作って走らせたり、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折って立てたら

1年生の図工の授業の様子です。今日は「おって たてたら」という題材です。紙を折ったり切ったり、立てたりした形から思いつたものを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和音の響き

5年生の音楽の授業の様子です。1度、4度、5度などの和音の学習をしています。ハンドベルで和音の響きを確かめたり、曲に合わせて鍵盤ハーモニカで和音演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公益のために生きる

公共の発展のために力を尽くした渋沢栄一の生き方について話し合い、みんなのために生きようとすることのよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図帳

4年生は地図帳の索引の引き方の練習をしています。担任の先生が黒板に「朝日」【山形県】と書くと、誰よりも早く見つけようと、夢中で索引を開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったね

2年生の野菜、ぐんぐん大きくなっています。トマトの実もたくさんついています。キュウリの巻きひげがすごい勢いで伸びてきました。毎日観察するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい♪

今日のメニューは だいずコロッケ、つけナポリタンです。
1年生はコロッケがお気に入りの様です。つけナポリタンも美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざというときのために

論の進め方を工夫して、防災についての提案書を作ります。「地震」「大雨」「大雪」などテーマは様々です。今日は自分のテーマに沿ってタブレットで調べ、提案書の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Do you like〜?

3年生の外国語活動です。今日はALTと一緒に「Do you like〜?」の表現の仕方を学習しました。「Do you like Susi?」「Yes,I do.」たくさん質問をして盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

高学年も読み聞かせが大好きです。
今日はどんな本を読んでもらえるのかな…わくわくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 読み聞かせ
6/24 モアレ検査
第2回150周年記念集会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128