縦割り清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
小山田小学校は、昨年度から縦割り清掃を行っています。1年生から6年生までが所属する班で清掃を行っています。6年生が中心となって仕事の分担をし、みんなで協力して上手に清掃に取り組んでいます。おしゃべりをせずに、学校をきれいにしようと黙々と取り組んでいます。すばらしいです。

お楽しみ会の計画を立てよう

2年生の学級活動では、話し合い活動が行われました。
・クラスみんなが楽しめるように
・もっとクラスの仲がよくなるように

クラス全員が積極的に話し合いに参加する姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭の東側がきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボールスポーツ少年団の監督、コーチ、保護者の方が、校庭の東側の雑草が生えている部分の草刈りをしてくださいました。校庭の東側がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

メダカのオスとメスの違いはなに?

今日は5年生の理科の研究授業でした。
メダカを観察し、オスとメスの特徴を調べました。
オスとメスを見分けるポイントはどこでしょうか?
答えは5年生の皆さんに聞いてみて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール学習

気温33度。真夏のような暑さですが、プール学習を進めています。
画像1 画像1

縁の下の力持ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い中、用務員さんが学校周りの通学路の草刈りをしてくださいました。通学路に出ていた雑草がなくなり、歩きやすくなりました。いつも用務員さんは、朝早くからゴミ拾いをしたり、壊れているところを直したりして、学校をきれいにしてくれています。用務員さんも学校を支えてくださっている一人です。ありがとございます。

水泳の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、気温、水温とも条件が整いましたので、複数の学年が今年度はじめての水泳の学習をスタートさせました。今週は気温が30度を超える日が続きますので、たくさんの学年がプールに入ることでしょう。子どもたちは、歓声を上げ水泳の学習に楽しく取り組んでいました。

グリンピースむきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の給食メニューのグリンピースご飯のグリンピースむきをしました。グリンピースがさやの中に入っていることを初めて知った子もいました。このような体験を通して、食育にもつながる学びになりました。明日の給食が楽しみですね。

シャトルランにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストのシャトルランにチャレンジしました。20mの距離を往復した回数で、持久力の体力を知ることができます。50回以上走る子もいて、先生も一緒に走って応援しました。走り終えた友達もみんなで応援しました。

図書館も人気です

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館も休み時間の人気の場所の一つです。本が好きな子が、本を借りにきています。

研究授業を行いました。

小山田小では、教員の授業力向上のため授業研究を年間を通して行います。
子どもたちは真剣に授業に取組んでいました。
画像1 画像1

ボールは友だち

FCプリメーロの方をお招きしてのサッカー教室が開かれました。
どの子も楽しく活動できました。
画像1 画像1

「人権の花」運動セレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、「人権の花」運動のセレモニーを行いました。今年度は郡山市内11校の中の1校として、小山田小学校も選ばれての実施となりました。実施期間は11月30日までとなっていて、いただいた花を協力して育てることを通して、情操を豊かにし、思いやりの心、人権尊重についての理解を体得してもらうことを目的に行われています。子どもたちは苗を優しく扱いながらプランターに植えていました。

雨上がりの校庭

朝の登校の時に降っていた雨もやみ、休み時間は校庭で元気いっぱい遊ぶことができました。
校庭で遊んでいたのは、小山田小の子どもだけではなかったようです。
画像1 画像1

見守り隊の皆様

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、見守り隊の皆様のおかげで、安全に登下校することができています。
雨の日も風の日も子どもたちの見守りをありがとうございます。

休み時間の様子

工事のため、使用できる範囲が限られていますが、今日もボール遊びや鬼ごっこ、そして虫探しをしながら仲良く過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

インターネットやスマートフォンの使い方リーフレット

ペーパーティーチャー相談会について

教育委員会からのお知らせです。
興味のある方は是非ご協力ください。

県中地区 ペーパーティーチャー相談会

朝から落ち着いて学習しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も先生の話に耳を傾け、朝から落ち着いて学習に取り組んでいます。

「おはなし たからばこ」発会式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、小山田小学校の読み聞かせ「おはなし たからばこ」の発会式を行いました。今年度も、5名のメンバーで1.2年生の読み聞かせを行います。ボランティアで集まってくださった3名の保護者の方と以前お子様が学校に通っていた元保護者の方2名で行ってくださいます。6月14日(金)からスタート予定です。楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 郷土を学ぶ体験学習(4年) 弁当の日
6/19 前期児童会活動3
6/22 週休日
6/23 週休日
6/24 職員会議(5)
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599