第2回(通算153回)土居正博先生講演内容
令和6年6月16日(日)、土居正博先生をお迎えし、国語の授業づくりで大切にしていること〜楽しくて力がつく国語授業づくり〜と題し、ご講演をしていただきました。
セミナーの前半には、子どもたちが授業で達成感を得ること、学びや成長が可視化されることが大切だということを、理論的な部分も含め、わかりやすく説明してくださいました。国語科の特性として、「ある程度できる」状態から、「より良くできる」状態に成長させないといけないという難しさも挙げられますが、教師が目指したい子ども像を常に明確にもっていることが大切だとわかりました。 後半には、コミュニケーションの素地を育てるペアトークや、子どもの考えを自然と引き出す発問づくりについて、実際に体験しながら学ばせていただきました。どの活動も、活動内容や考えなければいけないことが明確で、今までの自分の授業がいかに曖昧だったか、振り返るいい機会にもなりました。また、早速明日からの授業で活用してみたいと思うことが多かったです。 土居先生、参加してくださった先生方、すてきな学びをありがとうございました。 第2回(通算153回)土居正博先生
■日時 6月16日(日)10時〜12時(対面)
■会場 大口町立大口中学校2階ランチルーム(愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地) ■講師 土居正博先生(川崎市公立小学校教諭) ■演題 『国語の授業づくりで大切にしていること』 ■プロフィール 1988年生まれ。小学校国語教科書編集委員。実践と研究を積み重ね、「漢字指導法」「音読指導法」など多数の書籍を出版されています。当日は、国語科指導の手立てと目的について、具体的な例をもとにお話していただきます。ふるってご参加ください。 第1回(通算152回)田中博史先生 講演内容
5月11日(土)、2024年度の初回は、田中博史先生をお迎えし、講演をしていただきました。
田中先生の講演を聞いて学んだことは「参加度を高める」ことが大切だということです。この意識を持っていると、発問の仕方、指名の仕方、子どもの発言の仕方が変わっていくと思いました。授業最初の10分で全員が答えられることを発問する。ペアトークで発言の練習をするなど、沢山の技術を教えていただきました。 明日の授業において、子どもの参加度が1%でも高まるよう頑張っていきたいと思います。 改めて、田中博史先生ありがとうございました。また、セミナーに参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後も素晴らしい講師の方々をお迎えしてのセミナーを予定しております。ぜひご参加ください。よろしくお願いします。 第1回(通算152回)田中博史先生
■日時 5月11日(土)10時〜12時(対面)
■会場 大口町立大口中学校2階ランチルーム(愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地) ■講師 田中博史先生(「授業・人」塾代表、元筑波大学附属小学校副校長) ■演題 子どもが変わる学級経営 ー算数授業を通してー ■プロフィール 算数科教育の第一人者。教科書の監修委員やTV出演など幅広くご活躍中。当日は、算数の授業を通して、学級経営や子どもとの接し方を学びます。ふるってご参加ください。 |
|