最新更新日:2024/06/13
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

6月13日(木)初めての行書

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。中学生になって初めての書道の授業です。今日は「大木」という文字を行書で書きました。ほとんどの生徒が初めて行書を書くことになります。最初に楷書と行書の違いを話し合いました。その後、行書の筆づかいを説明する動画を見てイメージをつかみ、練習しました。お手本を見ながら真剣に取り組んでいました。

6月13日(木)テスト範囲発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末テストの範囲発表があり、5時間目にテスト勉強の計画を立てました。今回は9教科のテストが行われます。時間の使い方を工夫して、計画的に勉強してテストに臨んでほしいと思います。また、各クラス、面談を進めています。

6月13日(木)キャンプレポート作成

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、5時間目にキャンプの事後レポート作成を行いました。事前に調べたことをキャンプで確認したり実践した結果をまとめて、レポートの完成となります。しおりにメモしたことなどを振り返りながら、レポート作成に励んでいました。

6月13日(木)部活動地域移行モデル事業

部活動地域移行モデル事業「ソフトテニス」と「美術(追加)」の案内が届きました。
ソフトテニスの対象は「1・2年生」です。美術の対象は「1〜3年生」です。

ソフトテニスの申込みはこちらから

美術の申込みはこちらから
※美術につきましては、すでに活動に参加されている方は、再度の応募の必要はありません。辞める場合は、事務局にご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)授業の様子 数学・英語・家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
数学科では,文字式の表し方のきまりについて学んでいます。数学は簡潔に表しつつ区別できるようにすることが大切です。
英語科では,電子黒板に映し出されるフラッシュカードで,英語を話す練習をしています。
家庭科では,身近な食品を栄養的な特徴により,6つの食品群に分類する活動をしています。これを機に,給食の献立表を見直してみてはどうでしょうか。

6月13日(木)授業の様子 数学・理科・英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。
数学科では,分数や小数を含む連立方程式を解きやすい式にしてから,代入法,加減法で解くよさを議論しています。先の見通しが大切になる内容です。
理科では,質量保存の法則から,反応する物質の質量の割合へと学びを進めています。
7・8組の英語科では,色の英語表現について学んでいます。

6月13日(木)授業の様子 国語・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。
国語科では,俳句について表現を楽しみ,言葉の世界の奥深さを知る学習をしています。
学びを生かし,味のある言葉を選択できるようになるとよいですね。
理科では,エネルギーの保存について学習しています。「エネルギーの変換効率」が肝となる学びです。

6月13日(木)施設修繕 渡りの塗装

画像1 画像1
画像2 画像2
西渡りの塗装工事をしています。塗装のはがれがひどかったためです。東渡りの現状と比べると,手作業で丁寧に塗られているのがわかります。

6月12日(水)美術科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術は自画像制作をしています。着彩では肌の色や髪の質感など、見せ方を工夫しながら取り組んでいました。

6月11日(火)密度を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科の授業の様子です。金属の密度を調べる学習をしているところです。木曜日から期末テスト週間に入ります。中間テストと比べると、範囲も広くなり、学習内容も難しくなっています。実験を楽しみながらも、期末テストに向けて真剣に学習しています。

6月11日(火)野外キャンプ スキー場を出発

画像1 画像1
画像2 画像2
自然と戯れ、スキー場を出発しました。

6月11日(火)野外キャンプ ひるがの高原スキー場

画像1 画像1
画像2 画像2
スキー場により、写真撮影と散策を行っています。

6月11日(火)野外キャンプ 退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退村式を行いました。ひるがの高原キャンプ場とお別れです。カレー、ファイヤー、テントなど、思い出に残るキーワードがたくさんあります。キャンプ場の方に、しっかり感謝の気持ちを伝えました。

6月11日(火)野外キャンプ 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングを終えた班から、山菜ごはんの昼食です。このあとは、退村式、スキー場へ移動になります。

6月11日(火)野外キャンプ オリエンテーリング到着

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプ場を右回りと左回りに出発し、分水嶺まで行ってきたた各班が戻ってきています。

6月11日(火)野外キャンプ オリエンテーリングへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予報どおり、かなり天気がよくなりました。水を受け取り、オリエンテーリングに出かけます。

6月11日(火)野外キャンプ 調理物品返却

画像1 画像1
画像2 画像2
飯盒炊さんで利用した調理器具の返却や炉の周りの清掃を行っています。
「来たときよりも美しく亅とよく言いますが、逆に来たときよりも美しくしないことが積み重なるとどうなってしまうかな。

6月11日(火)野外キャンプ 朝食に満足げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンと牛乳ですが、周囲の環境の違いや産地の違いから、普段の味わいとは別のものを感じています。

6月11日(火)野外キャンプ 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食を食べて元気いっぱいです!みんな元気です!

6月11日(火)野外キャンプ 朝食配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧歌の里から朝食が届きました。パンと牛乳を配付しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560