「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

共生・自立・創造の力を育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいきタイムにペア読書を行いました。
1・6年、2・4年、3・5年がペアとなり
上の学年が下の学年に絵本の読み聞かせをしました。
とてもあたたかい雰囲気でした。
色々な経験を通して様々な力を身につけていきます。

いつもおいしい給食ありがとう

画像1 画像1
本日6月12(水)の献立は
ロールパン、牛乳、鶏肉のトマトソース、コーンポタージュです。
鶏肉のトマトソースは、肉が柔らかく、トマトの甘みと酸味がマッチしてとてもおいしいです。

プール気持ちよかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生水泳の様子です。
今日は碁石拾いもやりました。
とても楽しそうでした。

虫をたくさんつかまえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生活の様子です。
木曽川緑地公園に虫見つけに行きました。
トノサマバッタ、アゲハチョウ、カマキリ、キタテハ
ショウリョウバッタ、モンシロチョウなど
たくさん虫を捕まえました。
捕まえた後はよく観察してスケッチします。
みんなうれしそうに捕まえた虫を見せてくれました。

生活力を身につけます

画像1 画像1
5年家庭では調理実習に取り組んでいます。
今日は温野菜のサラダを作ります。
きゃべつ、じゃがいも、にんじんを切ってゆでます。
ちなみにドレッシングも作ります。
おいしくできるかな?


少人数授業で学んでいます

画像1 画像1
5年算数の授業の様子です。
学級を2つに分けて少人数授業で
小数のわり算の筆算の学習をしています。
少人数なので、子どもたちの授業への参加度が高く
子ども同士の学び合いがすすみます。
日頃から担当同士で打ち合わせをしています。

熱中症にお気をつけください

画像1 画像1
今週はかなり暑い日が続きます。
各ご家庭におかれましても、日傘、クールネック
スポーツドリンク、塩分チャージ、うちわなど
お子様の熱中症対策をお願いします。

あじさい読書週間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日から21日まで、あじさい読書週間を行います。

図書委員が読書ビンゴを企画しました。学年ごとのビンゴカードがあります。
ビンゴすると図書委員の手作りのしおりをプレゼントします。

さっそく読書ビンゴに取り組んでいる児童が多くいました。普段手に取らない本を探している姿が見られました。

大きく育ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生活で大切に育てている野菜を観察しています。
きゅうり、ピーマン、なす、とまと
収穫できるくらい大きく育ちました。
どう料理して食べるのかな?
とても楽しみですね。

最上級生として

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生掃除の時間の様子です。
様々な場面で最上級生としてがんばっています。
掃除も毎日こつこつ協力して取り組みます。

いつもおいしい給食ありがとう

画像1 画像1
本日6月11日(火)の献立は
麦ご飯、牛乳、豚キムチ、春雨スープ、あじさいゼリーです。
豚キムチは、暑い季節にスタミナたっぷりです。暑い時期は食欲がなくなりますが、しっかり食べて乗り切りましょう!

リコーダー名人になろう

画像1 画像1
3年音楽では、講師の先生をお招きし
リコーダー講習会を行いました。
リコーダーの種類や特徴、リコーダー名人になるためのコツを教えていただきました。
正しい姿勢、シャボン玉の息づかい、指の拍手
タンギング
これからもこの4つを意識していきましょう。
めざせ、リコーダー名人!

プール日和です

画像1 画像1
1年水泳の様子です。
今日はプール最高ですね。
とても気持ちよさそうです。
しっかりと楽しんでください。

タブレットを活用して

画像1 画像1
4年理科では、校庭で夏の生物探しをしています。
今日は暑いせいか生物は少なめです。
バッタ、チョウ、ダンゴムシ、アリ、ツバメ
などを見つけていました。

あじさい読書週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読み聞かせボランティア・わかばによる
絵本の読み聞かせが1・2・5年生でありました。
どのお話もとても面白いお話で
みんな真剣に話を聴いていました。
次は13日に3・4・6年で実施していただきます。
わかばのみなさん、ありがとうございました。

今日も1日がんばろう!

画像1 画像1
犬北っ子の1日のスタートです。
暑くなりますががんばりしょう!

親子の思い出になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA親子作業でペンキ塗りをしました。
5・6年生の下駄箱をきれいに仕上げました。
ペンキ塗りが初めての犬北っ子もたくさんいて
親子でとても楽しく活動できました。
保護者の皆様、犬北っ子みなさん
ありがとうございました。

持ち寄り資源回収もご協力ありがとうございました。

多面的・多角的に考えます

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5・6年生の道徳の様子です。
人は一人一人考えが違います。
また同じ考えでも理由はそれぞれです。
道徳では子ども一人一人の思いや考えを引き出し
物事を様々な面や角度から考えていきます。

子どもたちの心を育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2・3年生の道徳の様子です。
今日は多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
子どもたちもとてもうれしそうでした。

ご協力よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は持ち寄り資源回収も実施します。
場所はツリハパークです。
ご協力よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 1年防犯教室
6/19 わかば
6/21 わかば
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269