最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:117
総数:305345
校訓「明るく、正しく、たくましく」

お土産タイム1

待ってました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松本屋

朝が早かったので、お腹もすきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺見学2

時代を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺見学1

しっかり見学してますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺到着

予定よりも早く到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道の駅いが

渋滞もなく順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 出発式

いよいよ出発します。気をつけて行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会(お知らせ)

第1回学校運営協議会(お知らせ)

日時:令和6年6月12日(水)午前9時30分より
 場所:古城小学校 会議室
<傍聴について>
 受付時刻:午前9時00分〜9時15分
 受付場所:古城小学校 職員室
 傍聴人定員:5名以内(先着順)

※ 傍聴の取り決めについて

清須市各小中学校 学校運営協議会 傍聴の取り決め
○校長は、会議の開催場所、日時についてホームページで7日前までに周知する。
○傍聴の受付の申込時間は、会議の開催時刻の30分前から15分前までとし、傍聴の申込みの受付場所は、会議の開催場所の入口の前とする。
○会議の傍聴人の定員は、5人以内とし、受付は先着順とする。
○会議を傍聴しようとする者は、自己の氏名及び住所を傍聴受付票(別記様式)に記入しなければならない。
○傍聴人は、傍聴席にあるときは、静粛にし、次の事項を守らなければならない。
(1) 議事に批判を加え、又は可否を表明しないこと。
(2) 私語、談話、拍手等をしないこと。
(3) 飲酒又は喫煙をしないこと。
(4) みだりに席を離れないこと。
(5) 携帯電話等の通信機器類は、電源を切ること。
(6) 前各号に掲げるもののほか、会議を妨害し、又は人の迷惑となる行為をしないこと。
○傍聴人は、傍聴席において、ビデオ、写真等を撮影し、又は録音等をしてはならない。
○傍聴人は、学校運営協議会会長から指示があったときは、これに従わなければならない。

根拠:公開(清須市学校運営協議会規則第13条)
   内容(「清須市附属機関等の会議の公開に関する要綱 第5・6条」、「清須市教育委員会傍聴規則第2・3・8・9・11条」)

6月3日(月)朝の会

画像1 画像1
朝の会で校長先生から「自分を見つめる6月であってほしいです」とお話がありました。何か困ったことがあれば身近な人たちに相談しましょう。そして、本当にこれでいいのかをよく考えて行動しましょう。6月17日(月)からは、教育相談が始まります。古城っ子のみなさんが学校生活を通して健やかに成長してほしいと願っています。

算数・図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数のいくつといくつ授業では、ペアで問題を出し合いながら楽しく活動することができました。ペア活動も少しずつ慣れてきた様子です。
 図工のちょきちょきかざりの授業では、折り紙を折って好きな模様にはさみで切りました。切った折り紙を広げて飾るのが楽しみです。

2年生 生活科「町探検」その1

 生活科の町探検に出かけました。あいにくの天候でしたが、途中で雨が降ることもなく、無事終わりました。町探検では、学区にあるお店や施設の見学をしたり、インタビューをしたりして、多くのことを学びました。地域に関する新しい発見もたくさんしました。
 町探検ボランティアとして参加して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。また、今回ご協力いただいた施設やお店の方々にも感謝いたします。

 和菓子工房うめざわでは、どらやきの生地を作っているところを見たり、お店の方にインタビューをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その2

 トヨタカローラ名古屋古城店では、車の見学や特別に整備工場にも入らせてもらいました。ミニカーで遊んだり、試乗車に乗ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その3

 西枇杷島交番では、交番の中を見学しました。また、パトカーの中や、盾・さすまた等の道具も見せて頂きました。やさしいおまわりさんたちに会えて、子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その4

 JA西春日井西枇杷島支店では、お店の中を見学しました。受付カード発行機のボタンを一人ずつ押させてもらい、実際にカウンターで呼び出してもらいました。特別な経験をさせてもらいました。店内で飼っているめだかも子ども達に人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その5

 創造センターでは、いつもは行かない2階・3階・4階に入りました。そこには、ドレミホールや天体観測室があり、子ども達には初めての発見でした。ドレミホールの大きな緞帳は圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その6

 大和郵便局では、局内を見学しました。インタビューでは、清須市内にポストが60本もあることを知り、子ども達は驚きでした。見学中に郵便の集荷があり、ポストの中も見せて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町探検」その7

 花咲公園では、西枇杷島町のシンボルであるビワのモニュメントを発見しました。池の亀にも興味津々でした。

 CoCo壱番屋では、記念館の見学をしました。クイズやジャンケン大会に子ども達は大盛り上がり!カレーについていろいろ知ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「長さ」の授業

 算数の「長さ」の授業の様子です。ものさしの使い方や目盛りの読み方、長さの単位について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「角とその大きさ」

 色紙と割り箸を使って、角の大きさについて勉強しました。扇を開くと角ができて、開き具合によって角の大きさが変わることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6組 お面を作りました

画像1 画像1
 図工の時間に、お面を作りました。風船に新聞紙や和紙を貼り、絵の具で色を付けました。出来上がったお面を笑顔でかぶりました。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ほけんだより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172