最新更新日:2024/06/06
本日:count up47
昨日:274
総数:824821
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月6日(木) 今日のひまわり組さん

ひまわり組さんの音楽の授業のようすです。「リズムにのってえんそうしよう」というめあてで、「タン、タタ、タン、タン」のリズムの練習をしました。みんなで応援しながらリズム打ちを楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 2年 新しい漢字

2年生の国語の授業のようすです。「あたらしいかん字をおぼえよう」というめあてで学習を進めていました。読み方や書き順、意味などを確認し、ていねいに書く練習をすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 3年 力だめし

3年生の授業のようすです。これまで学んだことを確認するプリントに挑戦していました。漢字や計算の問題に一生懸命取り組むことができましたね。できなかったり自信がなかったりした問題をしっかりと復習して力をつけていきましょうね!
画像1 画像1

6月6日(木) この花なあに?

画像1 画像1
写真の花は、昨日の帰りは小さなつぼみだったのですが、今朝ようすを見て見ると、かわいらしい花をさかせていました。咲いている場所は、飼育小屋の横の観察池です。メダカの観察をしながらぜひお花も見にきてくださいね。さて、花の名前はわかるかな?
ここをクリックしてみよう!

6月6日(木) 2年 畑のようす

2年生が植えたさつまいもの畑のようすです。苗の葉っぱが増えて、ずいぶん大きくなってきましたね。順調に生長してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 大きくなあれ!

1年生から3年生の子らが、毎朝中庭に出て、植物のお世話にはげんでいます。成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 5年ウェブ展覧会「野外教育活動」

 5年生の教室の掲示物を紹介します。野外教育活動の感想です。どんな感想をもち、自分の成長につなげようとしてくれているかな。
画像1 画像1

6月6日(木) 5年ウェブ展覧会「野外教育活動」

 5年生の教室の掲示物を紹介します。野外教育活動の感想です。どんな感想をもち、自分の成長につなげようとしてくれているかな。
画像1 画像1

6月6日(木) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月6日(木) 1年ウェブ展覧会「わたしのおひさま」

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示物を紹介します。自分だけのおひさまを思い浮かべ、色や形を考えて楽しみながら絵に表しましたよ!描いているときの様子を想像しながらご覧ください。

6月6日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんのおかげで、今日も安心な中で登校を完了することができました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 見守りありがとうございます!

青空にうすい雲が広がるさわやかな朝になりました。今日も校区の交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが早くから担当場所に立ち、子どもたちを笑顔でむかえて横断のサポートをしてくださいました。みなさんのおかげで、今日も元気に一日をスタートすることができます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 水泳授業の実施に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが下校した後、プールで職員作業を行いました。市の委託でプールそうじを行っていただき、校務主任や体育主任の先生にプールでの活動がはじめられるように準備・計画を進めてもらっていました。そして今日は、職員総がかりで仕上げの作業し、プール器具の取り扱いの確認を行いました。

子どもたちが楽しく、安全にプールでの活動に取り組むことができるように、職員全体で共通理解を図りながら水泳の授業を進めていきます。持ち物や体調確認等で、ご家庭からもサポートをしていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6月5日(水) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすスナップです。「わたしの逆上がりを見て見て!」とうれしそうに誘ってくれる子がたくさんいました。勢いをつけて上手にできて感心感心!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすスナップです。「わたしの逆上がりを見て見て!」とうれしそうに誘ってくれる子がたくさんいました。勢いをつけて上手にできて感心感心!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすスナップです。青空のもとで、笑顔いっっぱいの時間を過ごすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、スタミナどんのぐ、トッククでした。
明日はパンです。ささみカツも出ます。

6月5日(水) 1年 ふえたりへったり

1年生の算数の授業のようすです。「ふえたりへったりするおきゃくさんは、なんいんかかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。数図ブロックや役割演技で何院になったか確認することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 1年 線の途中の書き方

1年生の書写の授業のようすです。「せんのとちゅうのかきかたにきをつけてかこう」というめあてで学習を進めていました。「む」や「す」の特徴に気をつけて、ていねいに書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです!「上まで上がれるようになったよ」とうれしそうにたくさんの子がのぼり棒に登る姿を見せてくれました。たくましさに感心感心!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801