令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.6 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 今日は歯科検診を行いました。
 検診の間にプリント学習を行い、先生に提出。
 みんな しっかりと 診てもらい、静かに学習することができました。
画像2 画像2

6.6 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 図書館で本を借ります。
 気に入った本の紹介をカードに書いていきます。
 他の子にも紹介した本が好きになってもらって、読書の輪が広がっていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 『漢字チャレンジ』にむけ、猛特訓中です。
 間違いを直してしっかりとおぼえていきます。
 復習を繰り返し行いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数で『たしかめよう』復習問題です。
 わり算の仕方を確認しながら、どんどん問題を解いていきます。
 「たてる かける ひく おろす」
 粘り強く取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 国語で『敬語』について学習します。
 「サザエでございまーす」を例にして、楽しく学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 国語『時計の時間と心の時間』を読み進めます。
 筆者の主張が書かれているところに線を引き、みんなで確認していました。
 「それは事実」「これが主張」というつぶやきが聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 算数で『ふえると いくつか かんがえよう』の学習です。
 かえるが4ひきいます。2ひきふえると…?
 くるまが5だいあります。2だいふえると…?
 数図ブロックを使って考えます。
画像2 画像2

6.5 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 漢字のプリント学習に取り組みます。
 できた人から提出して本を読みます。
 みんな てきぱき行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 席替えをしました。
 自分の机を運んで着席。なんだかワクワク、楽しい気分。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 総合的な学習の時間に『ごみと資源』のついて学習します。
 chromebookを使って、ゴミの出し方、分別の仕方について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 あ体育で鉄棒に挑戦です。
 ちょっぴり怖いけれど、成功すると達成感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.5 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数で小数でわるわり算の学習です。

 小数でわるわり算は わられる数とわる数に 同じ数をかけても 商は変わらない という性質を使って計算をします。

 80÷1.6
 720÷0.8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 社会科で歴史の学習です。
 縄文の むら から 古墳の くに までの 人々の暮らしについて 学習していきます。ノートをしっかりとって、学習意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 体育の授業(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でサーキットトレーニングをしました。平均台などいろいろな運動を取り入れ体を動かしました。また、今年から準備体操でラジオ体操をしています。最初は全然できませんでしたが、最近はみんなでそろえてしっかり手足を曲げ伸ばししながら体操できるようになってきました。

6.4 租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2、3時間目に租税教室がありました。一宮法人会から講師をお招きして、税金の仕組みや大切さについて話を聞きました。また、税金にまつわるDVDの視聴をしました。「税金がなかったら・・・」と想像しながら視聴し、話し合いを通して、深い学びの時間にすることができました。

6.4 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 国語で説明文『つぼみ』を読みます。みんなで音読をしてみました。
 宿題の音読もしっかりと取り組んでください。

 国語のノートを 横 にして使います。先生のお話を聞いて、説明通りに使っていきます。よい姿勢で丁寧に文字を書いていきます。
画像2 画像2

6.4 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『かくれんぼ』を歌います。
 最後の「もう いいよ」は小さな声で歌っています。
 なぜかというと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 体育の『鉄ぼうワークシート』にふりかえりを書いていきます。
 どんなところに気をつけて運動を行ったか、気をつけたことはないにかを思い出しながら書いていきます。
 みんなの意見を共有し、次の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数の問題の答え合わせをみんなで行いました。
 85÷7 74÷4 …
 あまりのあるわり算は答えがあっているかどうか、ちょっぴり心配ですね!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 体育で楽しく体を動かした後は、整理体操です。
 「もっとやりたかった!」
 次の授業が楽しみです。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:74
総数:559330
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/17 あいさつデー

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp