最新更新日:2024/06/28
本日:count up147
昨日:293
総数:763881
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、薬学講座を実施しました。
1年生は学校薬剤師の須賀先生のご講話、
3年生は裾野警察署スクールサポーター小野様のご講話を聞きました。

1年生 薬学講座

本日の5時間目、薬剤師の方を招いて薬学講座を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
干しぶどう入りロールパン
牛乳
かぼちゃとウインナーのグラタン
肉団子と野菜のスープ

 今日のロールパンは一味違う。なんといっても干しぶどう入りだ。干しぶどうは、苦手な人も一定数いると聞くが、私は大歓迎だ。薄い味のロールパンに、やわらかな甘さを主張してくれる。その主張は激しいわけではなく、かといって存在感のないわけでもない。なんとも絶妙な立ち位置である干しぶどうに、今日は賛辞を贈りたい。ありがとう。

 そしてかぼちゃとウインナーのグラタン。私の最後の晩餐は、生シラスかラーメンか、グラタンであってほしい。そう願うほどに好きなグラタン。かぼちゃの甘さとチーズの風味、そしてウインナーの歯ごたえ。すべてがパーフェクト!うまい、、、。なんてうまいんだ、、、。

 さらに今日のスープは肉団子と野菜のスープだ。主役はやはり肉団子だろう。しかし、この肉団子、いったい一人当たりいくつ入っているのだろうか?


 たとえば、ししゃもフライとかしゅうまいとかは、献立表に『ひとり○コまで』のように書いてあるが、スープとなると給食係の、それこそ匙加減(おたま加減)で数が変わってきてしまう。白玉が出た日は、目を凝らして数を数えたものだ。隣の人との数が少しでも違うものなら、給食係を恨んだものだ。
 でも、考えてみたら給食係だって、みんな平等に配りたいと思っているはず。そこに差別はない。でも、ちょっとした手首の返しで、ちょっとしたひとすくいの差で、おたまに入る量が変わってしまうのだ・・・。


 ・・・・ありがとう、、、用務員さん、、、。8個も入っていました。


 今日も完食、ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いかメンチカツ
五目きんぴら
みそ汁

 先日の「キャベツメンチカツ」に引き続き、今日の献立にある『いかメンチカツ』。給食センターさんはもしかしたらメンチ好きなのか!?そして今日の給食の時間に、放送委員会から「4日から10日まで、歯と口の健康習慣です。」とのお知らせがあった。なるほど、よく噛む食材のオンパレードだ。五目きんぴらも、噛めば噛むほど味が出る。

 子どものころから「よく噛んで食べましょう。」と教わってきた。しかし、目まぐるしく変化する社会とともに、生活スタイルも忙しくなり、食べるスピードさえも速くなってしまってきている気がする。実際、大人になった私は、何回噛んでるのだろう。ごはんで試してみた。

 もぐもぐもぐもぐ・・・ゴクン、、、。

 え!?やばい!!4回しか噛んでない!!これはもう職業病なのだろうか?給食の準備・片付け等に時間を割かなければならないため、早食いが通常になってしまっていた。これではまずい。放送委員が教えてくれたように、30回は噛まなければ!

 もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ
 もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ
 もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ・・・ゴクン、、、。

 え?これ、毎回やってたら、1時間ぐらいかかってしまうではないか!!


 でも、たとえばお昼休みをなくせば、その分『優雅な給食』の時間になるだろう。ただそのかわり、お昼休みに友達と談笑したり、外で遊んだりすることはできなくなる。
 朝の登校時間をもっと遅くすれば、例えば部活動の時間が短くなる等の不具合が出てきてしまうのと似たような議論だ。

 要は、『何を選択するか』だ。人生は選択の連続である。(と、だれか偉い人が言っていた。)『ウェルビーイングを実現する』ために、私もよりよい選択をしたい。生徒の皆さんも、よりよい給食・・・あ、いや、よりよい西中にするために、なにかアイディアがあれば、教えてほしい!

 今日も完食、ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010