ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

第1回若手教員研修会

5月29日(水)戸出コミュニティセンターにおいて、第1回若手教員研修会を開催しました。この研究会は年々増加している若手教員の資質向上を図るために、本市独自で開催している研修会です。採用4・5年次の教員を対象に実施しており、年間5回を予定しています。

 開講式に続き、高岡市教育委員会参与 鳥内 禎久先生から、「今求められる発想の転換〜憧れのミドルリーダーを目指して〜」と題してご講演いただきました。今、学校現場が抱えている課題は何か、その中で教師はどうあるべきかについて熱心にお話しいただきました。ご自身の豊かな経験をもとに、児童生徒との思いを共有する手立て、教師としての「引き出し」を増やす実践例など、受講者の新たな気付きにつながる講話でした。グループ協議や質疑応答も活発に行われ、活気あふれる研修会になりました。

 次回は、7月26日、「授業力の向上」をテーマに実施する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回初任者研修会

5月23日(木)戸出コミュニティセンターにおいて新規採用教員が一同に会し、第1回初任者研修会を開催しました。

 本研修は令和4年度より市独自で実施しているものです。教師としての資質向上に加え、同じ新採教員同士が共に語り合い、思いを共有し合うことで、互いの心のつながりを深め、気軽に相談し合えるようなネットワークを構築することをねらいにしています。
 
 前半、近藤智久教育長より「教師として歩み始められた皆さんへ」と題し、講話がありました。初めて学級担任をした時の授業参観での失敗談などご自身の経験を交えながら、教師としてのやりがいや喜び、教職の道を歩む上での在り方について語り、温かい励ましをいただきました。

 後半は、4月からの約1ヶ月半を振り返り、心に残っていることについて班別でディスカッションを行いました。「子どもたちの笑顔、ささやかな成長に元気をもらっている」と新鮮な感動や喜びを嬉しそうに話す明るい表情や、授業の進め方や注意の仕方、子供と接する上での距離感が分からないなど、それぞれの悩みについて真剣にアドバイスし合う姿が印象に残りました。本音で語り合うことで、一人一人が明日からまた頑張ろうとする意欲をもてる貴重な時間になったようです。

 次回は、8月23日に実施する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二上山の自然散策 5/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな春風が心地よい絶好の散策日和。二上山へ自然散策に出掛けてきました。旧二上まなび交流館に集合した後、参加者全員が熊鈴を身に付けて頂上を目指しました。途中、視界の開けたところから小矢部川をはじめ富山湾、高岡市内など、澄み切った景色を見ることができました。約一時間弱の山道でしたが、新緑の山道をウグイスのきれいな鳴き声を聞き、会話を楽しみながらみんなで登りました。万葉植物園で休憩をとり、大伴家持像前で記念撮影をし、予定よりも早い時間に頂上に到着。帰りは守護町の適応指導教室まで歩いて帰ってきました。好天にも恵まれ、仲間とともに二上山の自然を満喫できた一日となりました。


第1回ICT活用推進委員会

5月16日(木)高岡市教育センターにおいて、第1回目ICT活用推進委員会を開催し、今年度委員を委嘱した15名が参加しました。

 この委員会は、教員の授業力向上、児童生徒の情報活用能力の育成を目指して、学習専用端末やICT機器を効果的に活用する学習活動の充実を図るための調査研究を行い、各学校に広めることをねらいに設置しているものです。

 GIGAスクール構想が始まり5年目、本市では本委員会が中心となり実践研究を累積してきました。OneNoteやクラスノートブックを利用した活用事例やマニュアルを多数作成、昨年度には小中9カ年を見通した系統表もできあがりました。

 研修会では、今年度実施する「系統表をもとにした活用例の開発」「NHK for schoolの効果的な活用」について協議や役割分担を行いました。専門性の高いメンバーの集まりだけあってレベルの高い、熱心な協議となりました。できあがりが楽しみです。

 委員会は年4回実施予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 お好み焼きにチャレンジ! 5/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
適応指導教室に通う子供5名で調理実習を行いました。今年度第1回目は、お好み焼きづくりです。
相談員から作り方について説明を受けた後、さっそく調理に取り掛かりました。小麦粉や水を分量どおりに量り、キャベツと卵を入れてよくかき混ぜます。豚肉をよく焼いた後に作った生地を上から流し、自分の好きな形に整えてじっくりと焼きました。焼きあがったところにソースとマヨネーズ、鰹節に青のりをかけて完成です!
一口サイズに切って、みんなで食べました。みんなで協力してつくったお好み焼きの味は、絶品でした。

さつまいもの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けの今日、午後の晴れ間にさつまいもの苗植えを行いました。
今年植えた品種は「紅はるか」。ねっとり系で甘みが濃厚、しっとりとした食感が特徴です。20本の苗からどれだけのさつまいもが収穫できるか、今から楽しみです。

第1回高岡イングリッシュセミナー実行委員会

 高岡市内の小・中学生代表が一堂に会し、英語でコミュニケーションを図る「高岡イングリッシュセミナー2024」が夏季休業中の8月22日(木)に開催されます。高岡のよさを英語で紹介するという内容で実施するこの活動は、高岡ならではの特色ある教育の一つとなっています。

 その企画、運営を行う実行委員会の第1回の会合が4月30日(火)に行われました。実行委員は市内小・中学校の教頭・教諭12名で構成されています。

 ここ近年の夏の猛暑に鑑み、今年度はフィールドワークを行わないことにしました。その代替えとしてどのような活動を取り入れるかが課題となっています。参加した児童生徒が成就感や達成感を味わうことができるよう、アイディアを練り上げていきたいです。

 第2回は、6月5日(水)に開催する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30