最新更新日:2024/10/31 |
5月31日(金) 調理実習(5年生)5月31日(金) 読書週間は続きます来週も続きます。1さつでもよい本と出会るといいですね。 5月31日(金) 今日の給食「ご飯・牛乳・あじフライ・新玉ねぎのみそ汁」です。 通常のたまねぎは、長く保存できるように収穫してから1ヶ月くらい風にあてて乾燥させますが、新たまねぎは収穫してすぐに出荷します。皮が薄く、実の水分が多くてやわらかい特徴があります。みそ汁に溶け出た新たまねぎの甘味を味わいましょう。 5月31日(金) ローマ字(3年生)タブレットでの入力に生かせるように繰り返し練習しています。 5月31日(金) 新出漢字(4年生)5月30日(木)一つのフレーズで(3年生)1・自分で音の順番を考えて、2・きれいな音色で演奏します。 1・2の組み合わせは、まだまだ難しい子どもたち。 リコーダーが得意な子どもたちのお手本をきいて、練習を重ねていきます。 5月30日(木) 学校訪問子どもたちが落ち着いて授業に臨んでいる様子や元気に過ごしている姿を見ていただきました。ご指導いただいた点を修正して参りたいと思います。引き続き、「せべっこ」の育成を目指し、子どもたちが健やかに成長できるように教育活動を進めて参りたいと思います。 参観していただいた皆様、ありがとうございました。 5月30日(木)「自然にかえす」(3年生)最初のサナギが、今朝無事に羽化したので、外に放すことにしました。 子どもたちから出た言葉は、「自然に“かえそう”」 自然の中で暮らす生き物だと、しっかり理解して受け止めている子どもたち、 これからの姿も楽しみです。 5月30日(木) 今日の給食「ご飯・牛乳・新たけのこのオイスターソース炒め・チンゲンサイと豆腐のスープ・メロン」です。 新たけのこは、春を感じさせる食材の一つです。たけのこは竹の若い芽で、とても成長が早く、芽が出て10日ほどで青々とした竹になります。土の中から芽が少しだけ出た頃に掘り出すとやわらかくておいしいたけのこが食べられます。 5月30日(木) はくやドレミとなかよし(2年生)4分音符、8分音符や休符をならべてリズムを作りました。手拍子で作ったリズムを確かめました。 5月30日(木) 時こくと時間(3年生)時こくの求め方を学びました。生活に役立つのでしっかりと覚えておいてほしいです。 5月30日(木) 漢字の広場(4年生)夏の楽しみを説明する文章を作りました。主語、述語のつながりに気を付けて作文に取り組みました。 5月30日(木) たし算とひき算のひっ算(2年生)ひっ算の計算の仕方を学びました。 5月30日(木) 位置について(5年生)差別や偏見をしないようにすることの大切さに気付きました。 5月30日(木) 植物のつくりとはたらき(6年生)根から吸収された水が、どこを通っていくか観察しました。 5月30日(木) すなやつちとなかよし(1年生)丸めたり、ひも状にしたりしました。 5月29日(水) まとめ新聞(4年生)5月29日(水) 授業力向上のため今日は、今年度1回目の訪問日でした。「わかる楽しい授業」を展開するためにご指導をしていただきました。今後も研鑽を重ね、授業力を向上させたいと考えています。アドバイザーの先生、ていねいなご指導をありがとうございました。 5月29日(水) 今日の給食「ソフトめん・牛乳・山菜ソフトめん(汁)・やさいかきあげ・ほうれんそうのしらすあえ」です。 春の山では、雪解けとともに若々しい新芽が芽吹き、多くの種類の山菜がとれます。春の山菜の代表的な種類は「ふきのとう、タラの芽、うど、わらび、ぜんまい、こごみ」などがあります。今日の給食では、山菜ソフトめんに、ぜんまい、わらびを使用しています。味わって食べましょう。 5月29日(水) 読み聞かせ(わかくさ)「パンどろぼう」では、絵からどろぼうを見つけるのが、楽しかったです。 ありがとうございました。 |
|