本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

男子バスケ部出発

 試合時間の関係で、学校でウォームアップをした男子バスケ部が9:30に出発しました。
画像1 画像1

がんばれ緑中!

野球部です。
この後、男子バスケ部が出発予定です。
画像1 画像1

続々出発しています

元気にあいさつし、出発しました。
テニス部、サッカー部です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中体連1日目

昨日の雷雨を吹き飛ばして出発しました。
卓球部、女子バスケ部です。
画像1 画像1 画像2 画像2

バレーボール部出発しました

 先程、バレーボール部が元気に出発しました。がんばれ緑中生!
画像1 画像1

本日、快晴

画像1 画像1
 今日は、いよいよ市中学校総合体育大会です。昨日の豪雨が嘘のように、すっきりと晴れ渡った快晴です。生徒のみんなが思う存分力を発揮することを願っています。

陰の努力

応援団幹部のみなさんは、中体連壮行会に向けて放課後練習を重ねていました。
各部を応援した3応援団の年生も、立候補だったそうです。
気持ちのこもった応援が胸に響きました。
画像1 画像1

3学年壮行会 3

卓球部です。
全ての部の発表が終わった後、応援団幹部を中心に、全員でエールを送りました。
エールを胸に、明日は全力で頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年壮行会 2

女子バスケ部、バレー部、ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年壮行会

本日総合学習の時間は、中体連に向けての3学年集会でした。
会の計画、進行は全て学年運営委員で考えて行いました。
中体連に参加する全員から決意の発表がありました。
野球部、サッカー部、男子バスケ部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒ 1学年だより9
 ⇒ 2学年だより9
 ⇒ 3学年だより8

市総合大会選手壮行会

 本日5校時は、来週4日から各会場で行われる市中体連総合大会及び13日に行われる県中地区中体連水泳大会の選手壮行会でした。
 3年生にとっては最後の中体連となります。この日のために、来る日も来る日も頑張ってきた生徒の皆さん。どうぞ思い残すことなく、仲間との時間を精一杯楽しんできてください。健闘を祈ります‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部講師の先生来校3

お点前やお茶の出し方などいろいろなことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部講師の先生来校2

いろいろ教えていただきました。生徒たちとても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶華道部に講師の先生がいらっしゃいました

茶道の講師の加藤先生がお茶のお稽古に来てくださいました。1年生にとっては初めての体験です。1.2.3年生とも真剣にお稽古を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部の活動紹介

美術部は、個人の制作のほかに学校の皆さんに喜んでもらえるような共同作品も制作しています。
中体連に臨む緑中生への応援作品と、来校者を迎えるみどりんを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

第12回科学の甲子園ジュニア福島県大会

 標記大会のチラシを掲載しました。リンク先の福島県教育委員会ホームページから、申し込み方法や実施要項等を確認することができます。

 ⇒ 第12回科学の甲子園ジュニア福島県大会

第1回学校運営協議会

 本日午後、緑ケ丘中学校区第1回学校運営協議会が開催されました。新しい委員の方を3名お迎えし、緑ケ丘第一小学校、緑ケ丘中学校の今年度の学校経営方針を両校長から説明し、委員の方々からも様々な意見をいただきました。緑ケ丘で生まれ、9年間の義務教育をこの緑ケ丘で学んでいく子どもたちに、学校と家庭、そして地域の方々が手を携えて、その健やかな成長を支えていくことを確認することができました。
 会に先立ち行った授業参観では、生徒たちの真剣に学ぶ姿、楽しく元気に参加する姿などを見ていただくことができました。小学校の校長先生を見つけた1年生がとてもうれしそうに微笑んで、手を振ったり、笑顔で話しかけたりする姿が印象的でした。
 次回は、11月25日、緑ケ丘第一小学校で行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年だよりを掲載しました。

学年だよりを掲載しました。
ぜひご覧ください。

 ⇒ 1学年だより8
 ⇒ 2学年だより8
 ⇒ 3学年だより7

1年人権教室

 本日5校時、人権擁護委員の齋藤鈴子様を講師にお迎えして、1年生を対象とした人権教室が行われました。
 1年生のテーマは『リスペクト アザース』(他者を尊重する)です。最初に子どもの権利条約に触れ、全員で声をそろえて条文の一部を読み上げました。次に、帰国子女の少年が、日本での価値観の違いなどに葛藤しながら、外国で育んできた『リスペクト アザース』の精神を再確認するという内容のDVDを視聴しました。生徒は、齋藤先生のお話や友だちの考えを聞き、今回の授業を通して人権に対する自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/16 家庭の日
6/18 県中総合大会
6/19 県中総合大会
6/20 人権教室(2年)
6/21 眼科検診 尿検査(3)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090