最新更新日:2024/06/24
本日:count up133
昨日:152
総数:390954
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

教科の授業が始まっています

 1年生の技術の授業。3年生の理科の授業、2年生の国語の授業の様子です。理科の授業では、生物の学習で染色体等の模型を示しながら、教科担任が分かりやすく説明しています。よく集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科の授業が始まっています

 授業の様子です。3年生保健体育の集団行動の様子。1年生社会の導入の様子。3年生の英語の授業の様子です。英語の授業では、教科担任がほぼオールイングリッシュで授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1分間ぴったりスピーチコンテスト

 3年生では、国語の授業で、1分間ぴったりスピーチコンテストを行いました。テーマは「私の好きな○○」でした。これまでの積み重ねにより、ほぼ即興でも堂々とみんなの前で発表ができるようになってきています。国語の授業では「話す」活動も重視されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期学級3役と委員長の任命

 新年度最初の朝会でした。最初に前期学級3役(級長、副級長、書記)と委員会の委員長の任命が行われました。その後の校長講話では、「創造する学校」を目指そうという話がありました。また、あいさつの大切さについても、考える話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢田区祭礼

 矢田区の祭礼が盛大に行われました。神事式典にお招きいただきました。晴天に恵まれ、コロナ禍とは打って変わり、活気ある祭礼ができましたことをお喜び申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常生活と数学4

最後に、2人の生徒が種明かしの話をしました。数字で考えたことを文字に置き換えても考えました。授業開きで、数学への意欲が高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常生活と数学3

ノートに書いたあとで、近くの生徒と相談が行われました。みんな答えが分からないので、活発な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常生活と数学2

教師が、トランプを使ったマジックを行うと、「おおー」という歓声が上がりました。その後、どうしてそうなるのか、生徒たちはノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常生活と数学1

3年生の数学の授業では、日常生活で使うことのあるトランプを題材として授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育:集団行動

1年生は、集団行動の授業を行いました。指示書を見ながら、代表者が声をかけ自分たちで行動していました。時間とともに、素早く行動できるようになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

原子について考えました。原子には、原子番号があって、並び順があることを知り、驚きの表情がありました。生徒たちは、一生懸命考え、その後ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開き2

 教科の授業が始まりました。生徒と教師とで、主体的に学べる授業をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開き1

 時間割による授業が始まりました。教科担任が授業開きで、オリエンテーションを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

 異動された先生方の心のこもったあいさつがあり、生徒から花束と手紙が贈られました。
最後は、校歌斉唱があり、閉会となりました。
 異動された先生方、青海中の子どもたちのために、真心をこめてご尽力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式1

 朝、離任式が行われました。この年度末に異動された教職員のうち3名が出席して、子どもたちにお別れのあいさつをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言清掃

 昨日から清掃活動も始まりました。清掃は心磨きでもあります。本校では、無言清掃を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールカウンセラーの訪問

 本校には、毎週木曜日を中心に、県のスクールカウンセラーが訪問し、相談活動を行っています。もし相談を希望される本校のお子さんや保護者の方がみえましたら、担任や教頭、養護教諭の方にご連絡ください。カウンセリングは、ふれあいルームで行っています。
画像1 画像1

若あゆ日記

 子どもたちは、その日にあったこと、感じたことなどを日記に書いて、担任に提出しています。知多半島の伝統ある「若あゆ日記」は、今も大切に使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

 3年生では、修学旅行に向けて準備を始めています。最初に学年でプレゼンによる説明を受けた後、班決めや部屋決めなども行いました。修学旅行に出かけるだけでなく、そういった班決めや事前の計画もすべてが修学旅行です。すでに修学旅行は始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業開き

 2年生では、教科の授業がスタートしました。英語や社会科の教科担任が一年間の授業の進め方等について、オリエンテーションをしています。「主体的・対話的で深い学び」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定
6/13 45分 生徒議会
6/17 朝会
6/18 林間学校事前指導 2年生4時間授業
6/19 林間学校
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472