最新更新日:2024/06/08
本日:count up33
昨日:80
総数:764535
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月8日 絆クラブ プール清掃 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちもたくさん参加してくれ、デッキブラシでの磨き掃除、バケツリレーの中継などで大活躍しました!お手伝いしてくれた皆さん、ありがとう!!プール開きが楽しみですね♪

6月8日 絆クラブ プール清掃 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前に、北方小絆クラブの活動として、ボランティアの方々がプール周りの清掃をしてくださいました。プールサイドだけでなく、更衣室やトイレ、シャワー下の足洗い場、階段下の荷物置き場と、すみすみまで磨き上げてくださり、見違えるほどほどきれいになりました。暑い中本当にありがとうございました。

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜の細切りいため、八宝湯(はっぽうたん)、ヨーグルトです。
 今日の豚肉と野菜の細切りいためには、たけのこが使われています。たけのこをゆでて時間がたつと、節の間に白いブツブツが出てくることがあります。これは「チロシン」と言い、体を作るのに欠かせないアミノ酸の一つです。もともとたけのこ自身が持つうま味成分でもあるので、食べても問題ありません。八宝湯の『八宝』には、‘たくさんの‘という意味があるそうです。『湯』はスープを表してます。とてもおいしいスープですよ。
 今日の給食もよくかんで、おいしく「いただきま〜す!」

6月7日 先生、見てて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中間放課もたくさん子が運動場で遊んでいました。近くを通ると「先生、見てて〜」と鉄棒で技を披露したり、ジャングルジムや肋木で上のほうまですいすい上ったりするのを見せてくれます。
 1年生の学年園では、カボチャの花が咲いていました。上手に実がなるといいですね。

6月6日 出前選挙2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出前選挙の様子です。1組の様子です。

6月6日 図工の授業(3年生)

 「トントンどんどんくぎうって」の学習で、初めてげんのうを使いました。けがをしないように軍手をして、安全に気を付けました。はじめはこわそうにしていましたが、段々慣れてきて、リズムよく打つ音が聞こえるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 アゲハの旅立ち(3年生)

画像1 画像1
 今日は3羽のアゲハが誕生し、無事に羽を広げることができました。飼育ケースは狭いので、外に放しました。空へ飛んでいき、あっという間に見えなくなりました。元気でね〜
画像2 画像2

6月6日 クラブ

汗ばむ季節になりました。外のクラブの様子です。活発に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 選挙出前トーク(6年生)

 一宮市選挙管理委員会の方をお招きして、選挙について学びました。実際の道具を使って選挙(投票)の体験もすることができました。今日学んだことを、ぜひ家でもお話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いかの竜田揚げ、かみかみみそ汁、揚げそら豆です。
 6/4〜6/10は「歯と口の健康週間」です。よくかむとだ液がたくさん出て虫歯の予防につながります。また、歯やあごもじょうぶになります。今日のかみかみみそ汁に入っている切干しだいこんは、千切りではなく、かみごたえのあるいちょう切りになっています。
 今日もよ〜くかんで、おいしく いただきま〜す!

6月6日 パフォーマンステスト(6年生)

画像1 画像1
 英語のパフォーマンステストの様子です。習った表現を使って会話をしています。

6月6日 情報モラル教室(6年生)

画像1 画像1
 SNSの使い方やタブレットの使い方について教えていただきました。便利な存在であるスマホは、使い方によっては人を傷つけてしまいます。上手に使っていきたいですね。

6月6日 福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドヘルプの体験の様子です。

6月6日 福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点字体験の様子です。

6月6日 福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手話の体験の様子です。

6月6日 福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いす体験の様子です。

6月6日 福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間では福祉について学習しています。「ふだんの、くらしの、しあわせ」を目指す福祉の活動についてたくさん学ぶことができました。写真は全体での講義の時間の様子です。

6月5日 危険予知トレーニング(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は危険予知トレーニングの授業を行いました。室内でのよくない過ごし方が写された写真から、何が危険であり、行動をどのように変えればよいのかについて考えることができました。教室で安全に過ごせるように全員が意識することが大切ですね。

6月5日掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除道具の使い方にも慣れてきて、教室や廊下をきれいにしようと頑張っています。

6月5日 アゲハが・・・(3年生)

画像1 画像1
 アゲハの誕生を目の前で見ることができました。「がんばれー」と応援しながら見守りました。が、しかし、生まれたアゲハは高い所へ登れず、羽を広げることができませんでした。とても悲しかったです。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
6/17 児童集会 プール開始予定
6/19 短縮日課

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

年間予定

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552