最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:102
総数:602162
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.6.3 キャンプファイヤー

 キャンプファイヤーが始まりました。火の神からいただいた火を点火しました。
画像1 画像1

R6.6.3 研究協議会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行った3年1組の研究授業の協議会を開きました。
 主人公の気持ちの変化を正しく読み取るための手立てが効果的であったかどうかを中心に、意見を出し合いました。

R6.6.3 研究授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組で国語「まいごのかぎ」の研究授業を行いました。
 主人公の「りいこ」の気持ちの変化を正しく読み取るために、全体の場で意見を出し合うだけでなく、時にはグループで話し合いました。

R6.6.3 ペア集会・クイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日にペア集会を行いました。
 ペアのクラスへ行ってシルエットクイズに挑戦しました。
 みんなペアの子と相談しながら答えていました。

R6.6.3 野外教育活動 カレー作り

 班で協力してカレーを作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.3いただきます

いただきます。
美味しいカレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6,6.3カレーつくり

食材を切り終わり、鍋に入れて煮ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6,6.3調理開始

調理が始まりました。次は、野菜を小さく切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R 6.6.3. 調理開始

調理が始まりました。まずは、野菜の皮むきです。
画像1 画像1

R 6.6.3. レクリエーション

実行委員の司会でレクリエーションをしました。
最初は、グーチョキパー鬼ごっこをしました。
画像1 画像1

6/3 野外教育活動 昼ご飯

バイキング形式で昼ご飯を食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.3 レクリエーション2

次のレクリエーションは、だるまさんの1日です。元気に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.3 レクリエーション

昼食後はレクリエーションの時間です。グーチョキパーおにごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R 6.6.3 いただきます2

おかわりする子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R 6.6.3. いただきます

お楽しみの昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R 6.6.3. 昼食準備

昼食の準備中です
画像1 画像1
画像2 画像2

R 6.6.3 ベットメイキング

ベットメイキングをしました。
協力して素早く仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.3 入所式、オリエンテーション

入所式、オリエンテーションの様子です。所員の方の話や自然の家での生活の仕方など、説明をしっかり聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.3 野外教育活動(集合写真)

到着後、まず集合写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.3 美浜自然の家到着

画像1 画像1
ただいま、美浜自然の家に到着しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 学校訪問
6/17 クラブ あいさつデー
6/18 相談日課
6/19 相談日課

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。