令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.13 読書郵便をペア学年で交換しました。(あじさい)

画像1 画像1
 今日の朝は読書郵便をペア学年の子と交換しました。お互いにおすすめの本を紹介してからカードを交換しました。とても楽しい時間を過ごすことができたようです。

6.13 はじめてのプール(1年)

 楽しみにしていたプールの授業が始まりました。
 はじめてのプールでは、バディーを組んだり、カニさん・ワニさん歩きをしたり、どの子も楽しそうに水に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 国語で『スイミー』を学習しています。
 好きな場面を友達に紹介します。好きな場面とその理由を文章にまとめ、イラストも描いていきます。
 発表するのが楽しみですね。


 音楽で『ぴょんぴょこロックンロール』を歌います。音符や休符を再確認して、手拍子を打ちます。みんなで手拍子を合わせると、歌う時にとても楽しくなりますね。
画像2 画像2

6.13 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
 算数で1分より短い時間の単位を学習します。
 1分と30秒は〇秒
 70秒は〇分〇秒
 みんな集中して学習に取り組みます。

 
 英語の授業で How many apples? のインタビューゲームをします。
 まず、リンゴの絵に色を塗っていきます。何個塗ったかはナイショ。対話するときに教えてあげます。
画像2 画像2

6.13 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

画像1 画像1
 歯科検診です。
 体の健康は歯のお口から。しっかり磨く習慣を続けたいですね。


 国語『お礼の気持ちを伝えよう』で相手に自分の気持ちが伝わるような内容を考えて手紙を書いていきます。
 みんなで課題を共有して学習します。
画像2 画像2

6.13 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 ノートもchromebookも文房具。自然に使いこなせています。
 手先の器用さを高めるとともに、より多くのツールを活用する力を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.13 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
 国語『言葉の意味が分かること』のテストです。
 漢字や文章を読んで答える問題を どんどん解いていました。

 英語のテスト返しです。
 2次元バーコードから解答や聞き取り問題の音声にアクセスできます。
 しっかりと復習できますね。
画像2 画像2

6.13 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

画像1 画像1
 国語で『楽しみは』で短歌の学習です。
 「楽しみは」で始まり「時」で占めるのがルール。
 さあ、どんな短歌ができるかな?


 算数『分数×分数』のテストです。
 根気よく最後まで取り組みます。
画像2 画像2

6.12 ペア活動(1年生)

 ペア活動で読書郵便を交換しました。お互いに自分のかいた郵便を読んであげてから交換しました。6年生は、1年生に読んでもらえるように絵本の紹介をしてくれました。6年生の紹介してもらった本を読んでみたくて、うずうずしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 調理実習(5年生)

 今日は青菜のおひたしと、ゆでいもを作りました。青菜は沸騰したお湯からゆでることや、いもは水からゆでることを学びました。班で協力して、手際よく進めることができました。子どもたちは「意外と簡単だった」「家でもできそう」と話していました。とても楽しみながら調理実習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 算数プリントに取り組みます。
 数の概念もずい分定着してきました。

 数図ブロックを使って『おはなし もんだい』に挑戦です。
 しろいやぎが 3びきいます。くろいやぎが 4ひきいます。
 ぜんぶでなんびきですか。
画像2 画像2

6.12 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 体育で鉄棒に挑戦です。
 『地球回り』など、いろいろな技を試技していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 『たし算とひき算の筆算』のテストです。
 丁寧に答えを書きこんでいきます。
 見直しもしっかりと行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 今日の授業のめあてを確認します。
 意見を発表する人の顔を見てしっかりと聞き、考えています。
 素晴らしい授業態度ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 chromebookを使って、『心の天気』を打ち込みます。
 晴れ、曇り、雨…。担任とのコミュニケーションツールを増やしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で合唱曲の鑑賞をします。
 混成四部合唱とは…学習してから聴くと、合唱の響きがよりよくわかりますね。

6.12 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 分数×分数の練習プリントです。
 鉛筆画どんどん動き、答えが書きこまれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11 今年度はじめての水の学習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ一番の晴天のもと、1・2時間目に水泳学習および水の学習を行いました。
水への抵抗感を減らすために、楽しく学習ができました。

6.11 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 国語『つぼみ』の学習も大詰めです。
 教科書に出てきた花以外でどんな花のつぼみについて知りたいか、その理由について文章にあらわしていきます。
 学習したプリントをはりあわせて製本します。「絵本みたい!」うれしそうな声が聞こえました。
画像2 画像2

6.11 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『はく に のって 歌おう』の学習です。
 歌を歌う前に、まず、リズムを覚えます。だんだんできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:22
総数:560401
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/13 短縮日課 歯科検診(4〜6年)
6/14 漢字チャレンジ1
6/17 あいさつデー

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp