最新更新日:2024/06/04
本日:count up76
昨日:216
総数:1135030
暑さもだいぶ増してきました。しっかりと暑熱順化して、無理のないように活動していきましょう。

6月2日(日) U-15一宮サッカー選手権

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日に、浅井中学校にて、U-15サッカー選手権大会の準決勝浅井中、決勝丹陽中との試合が行われました。

お疲れさまでした!優勝おめでとう!暑い中、2試合最後までよく走り続けました!!
二試合とも相手のシュートがポストに当たるなどヒヤヒヤした場面もありましたが、優勝することができました。このゲームでみつかった課題を西尾張大会や夏の大会に向けて改善していきましょう!本当におめでとう!!

保護者の皆様、天候が悪い中、朝早くから送迎やお弁当の準備などありがとうございました。

6月4日(火)授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6組の国語科、1組の英語科の授業の様子です。
期末テストまであと2週間、普段の授業をテスト勉強にしていきましょう。

6月4日(火)保健委員発表

画像1 画像1
朝読書の時間に、保健委員から「歯ブラシの正しい使い方」について発表がありました。
毎日のことで忘れがちなことですが、今日学んだことをしっかりと意識して自分の歯を大切にしていきましょう。

6月2日(日) ふれあいコンサート(本番)

昼食後、いよいよ本番です。出番が近づくにつれ緊張した様子でしたが、本番では、元気よく演奏し観客のみなさんを楽しませることができました。終わった後は、口々に「楽しかった」と言っていました。司会役、受付係の1年生の生徒、お疲れさまでした。また、会場に来てくださった皆様。朝からお弁当を用意してくださった保護者の皆様。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) ふれあいコンサート(リハーサル2)

リハーサルでは、今日来てくださる観客のみなさんを楽しませようと熱がこもった演奏をしていました。また、1年生の司会役の生徒も支持を受けながらリハーサルをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(日) ふれあいコンサート(リハーサル1)

今日は、一宮市民会館で第24回中学生と消防音楽隊のふれあいコンサートが行われました。午前中は各校のリハーサルや消防音楽隊との合同演奏のリハーサルが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(土)お片付けボランティア(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
進路説明会の後、体育館の片づけを3年生のボランティアが手伝っていました。
自主的にたくさんの人が参加する姿は、本当に素晴らしかったです。
ありがとうございました!

6月1日(土) 1年生 原野に泉  vol.14

画像1 画像1 画像2 画像2
       “ご覧いただく機会”

小学校を無事通過しても中学校は新たな不安が付き纏う
学年の一番上から一番下に・・それだけで不安が上回る
ちゃんとやっているだろうか・・

親御さんが愛情をもって育ててこられた年月に比べれば
私たちはまだヒヨッコ
中学校という器の中で
個を見つめつつ、集団の中で伸ばすことが学校の務め
一方通行にならぬよう情報を受け止め、情報を発信し
双方向の言葉かけの中で、心に沁み込む指導をしたい
謙虚に、地道に、良かれと信じた道にベストを尽くす

保護者の方々にご覧いただく機会は私たちへの援護射撃
保護者の方々の目線が私たちの不足を補っていただける
激励は明日への活力、苦言・諫言は足元を見つめる契機

いつの時も保護者向けの参観授業は額に汗する時間です
今後ともよろしくお願いします

6月1日(土)進路説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に進路説明会が行われました。
各教室では、連日のように高校見学の案内が掲示されています。
進路決定に向けての準備をどんどん進めていきましょう。

5月31日(金)教育実習生の先生の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1-6で2週間、教育実習に取り組んだ先生の集大成となる、研究授業がおこなわれました。
(研究授業とは、よりよい授業法について考えるための授業です)

先生の元気な声と笑顔に包まれ、生徒たちも意欲的に考え、活発に発言し、充実した授業となりました。

1-6では、最後のお別れの時に涙を流していた生徒も何人かいたようです。
生徒たちが涙を流すくらい、教育実習の先生が一生懸命関わってくださったんだと思います。

教育実習の先生、ありがとうございました!

5月31日(金)国語のテスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に全国学力調査(経年変化分析調査)国語を実施しました。
今週は明日も学校があります。不安定な天気が続き、体調を崩しやすい季節の変わり目ですが、健康第一であと1日頑張りましょう!

5月31日(金)1年美術

画像1 画像1
 1年生の美術では、4月から「静物画」に取り組んでいます。体育館シューズを鉛筆でしっかり描き込み、水彩絵の具で着彩をしていきます。同じ体育館シューズでも、個性豊かないろいろな水彩画が仕上がっていきます。

5月30日(木)部活動の様子3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動部に負けず劣らず、文化部も楽しく活動しています!
吹奏楽部は1年生に向けて演奏を披露していました。

5月30日(木)部活動の様子2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部では3年生が仮入部中の1年生を教える姿も見られました。
プレーで引っ張るだけでなく、先輩らしく後輩をサポートする気遣いも立派ですね。

5月30日(木)部活動の様子1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生最後の夏大会まで約1カ月しかありません。
1秒1秒を大切に、仲間と協力し、切磋琢磨しながら頑張っています。

5月29日(水)テスト返却(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から各教科で中間テストが返却されています。
先生の解説を聞いて、メモをとりながら熱心に振り返りをしていました。
誰もが一喜一憂するものですが、次の期末テストはもう3週間後です。
気持ちを切り替えて、また日ごろの授業を大切にしていきましょう。

5月28日(火)熱中症予防教室

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、日に日に熱くなってきましたが、熱中症予防できていますか?
熱中症予防教室では、熱中症についてや熱中症になったときの対応などについて学びました!
今後より暑くなっていくので帽子をかぶるなどして熱中症を予防していきましょう!

5月29日(水) 1年生 原野に泉  vol.13

画像1 画像1 画像2 画像2
        “テストで発見した泉”

中間テストで新たな泉が湧き出ていた

テスト終了後に喜々とした顔を見せた者がいた
成功を確信し努力が報われた喜びがあったのだろう
この時つかんだ成功体験と自信が今後の支えとなる期待を抱かせてくれた

テスト終了後に苦渋に満ちた顔をした者がいた
おそらくどこかに失敗や後悔の念があったのだろう
その苦悶の表情がやがて反骨心や強いバネに変わる確信を抱かせてくれた

どちらも原野に湧き出た泉
水が浸み込むような歩みになり得る

やるだけやったという境地は悔いを殆ど残さない
自ら挙げた反省を糧に真っ直ぐ前へ進んでいける

成功は“自信”、失敗は“経験”

5月28日(火)緑化委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、委員会活動の時間に緑化委員は花の種を植えました。
緑化委員が植えた鉢は各教室に置いてこれから育てていきます。
花が咲く時が待ち遠しいですね。

5月28日(火)熱中症対策講座(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の中間テストを終え、ほっと一息ついた3年生は総合の時間に熱中症対策講座を受けました。
これからの季節はさらに気温が上がってきます。帽子の着用やこまめな水分補給など自分の命を自分で守る行動を心がけていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 期末テスト範囲発表
6/13 眼科検診(1年+2・3年抽出者)
6/15 市中総体【体操・新体操】 あじさいまつり
6/16 家庭の日 あじさいまつり
6/17 学校訪問

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

学校評価

月行事予定表

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129