最新更新日:2024/06/27
本日:count up108
昨日:253
総数:811090
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

ゆでる料理 ほうれん草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆでる料理 ほうれん草のおひたしを作りました。
各班に配った調味料を 最後捨ててしまうように言うと、もったいないから飲む・・・と。
それなら、お湯をわかして、お吸い物にしたらどうだろうと伝えると、やったぁと お吸い物をつくっていました。あまった鰹節を入れて、だしも出て、おいしかったようです。
ほうれんそうのおひたしまで入れて、ほうれんそうのお吸い物になっている人もいました。
自分でできることを増やす家庭科。
調味料を大事にする姿から、学ばせてもらいました。
ありがとう。

プールサイドの掃除

画像1 画像1
プールサイドの掃除を5年生の子たちが行ってくれました。
磨くとどんどん茶色の液が出てきて、それを水で洗い流すと、きれいになった水色が現れます。きれいになることを楽しんで、活動していました。
草も、なくなり、サイドのみぞもきれいになりました。
これで 水が入ったらプールに入れます。
ありがとうございました。

お話会

画像1 画像1
お話会最終日は1年生でした。
朝から、どんな話が聞けるのか 楽しみにしていました。
朝の体操のあとに、机を下げて、少しでも近くで聞けるよう、準備をしました。
机を下げてグループごとに並ぶのも早くなったと思いました。

お話が楽しくて、みんなすごく集中して 体を乗り出して聞いていました。

これからもたくさん 本に触れて、心を育てていきましょう。

係の仕事

画像1 画像1
日直の仕事に 黒板消しがあるクラスがたくさんあります。
日直は、ただ、黒板を消すだけでなく、次の時間にみんなが授業に集中できるよう、きれいに磨いています。
1年生の子が、黒板を消した後、チョークの粉で白くなった黒板けしを、クリーナーできれいにしていました。
自分たちで声をかけあって、動く姿が増えてきています。

図書館を正しく使おう

たくさん本を借りるようになりました。
もう一度、使い方を確認しました。
司書の先生に詳しく説明していただいて、おすすめの本ともう一冊借りました。
3冊借りれる券をゲットできるようにたくさん読もうね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288