最新更新日:2024/06/23
本日:count up21
昨日:141
総数:828888
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月7日(金) 大和連区交通安全総会に参加しました

画像1 画像1
昨日行われた大和連区交通安全総会に学校を代表して校長とPTA会長さんで参加してきました。昨年度大和町で行われた交通安全会事業報告や今年度の計画等について承認されました。住民一人一人の交通安全意識を高め、交通事故の未然防止となる交通ルールの実践を習慣づけるため、さまざまな事業を展開し、安全で明るい事故のない大和町連区の実現を図るよう取り組まれていきます。特に子どもたちの安全については、安全用具の購入補助や環境整備の拡充に取り組んでいただけます。大和東小学校でも引き続き、交通安全意識の啓発に努めていきたいと思います。

6月6日(木) 企画委員会を行いました

画像1 画像1
子どもたちの下校後の時間を使って、企画委員会を行いました。議題は次の通りです。
大和東小学校のめざす子ども像「よく考える子」「心豊かな子」「強くたくましい子」、そして、めざす学校像「やさしさと笑顔あふれる学校」「子どもたちが『自分が好き、学校が好き』と自信をもって言える学校」「家庭・地域から信頼され、愛される学校」を実現できるように、しっかりと計画を立てていきたいと思います。

(1)行事予定(7月・夏季休業中)について
(2)夏季休業中の勤務について
(3)備品点検について
(4)生活アンケートについて
(5)体育時の服装の確認について

6月6日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食は、くろロールパン、ぎゅうにゅう、ささみカツ、ミネストローネでした。
明日は、いかのたつたあげが出ます。かみかみみそしるというお味噌汁も出ます。

6月6日(木) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。今日も元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。フラフープが人気で、とても上手に回したり跳んだりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 1年 あわせていくつ?

1年生の算数の授業のようすです。「あわせていくつになるかかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 1年 ふえたりへったりするとどうなるの?

1年生の算数の授業のようすです。「ふえたりへったりするすると、どうなるかかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。数図ブロックや役割演技で何人になったか確認することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 2年 同じ部分をもつ漢字

2年生の国語の授業のようすです。「かん字の同じぶぶんを見つけて、なかまわけをしよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 5年 小数の計算

5年生の算数の授業のようすです。「96÷2.4の式になるわけを考えよう」というめあてで学習を進めていました。友達の考えた図をつかってどのように説明できるか熱心に考えて発表し、理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 3年 あの日あの時の気もち

3年生の図工の授業のようすです。「作品を完成させよう」というめあてで写生会の絵に取り組んでいました。すてきな絵が完成しましたね。鑑賞会が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 5年 一針に心をこめて

5年生の家庭科の授業のようすです。「さいほうの準備をしよう」というめあてで学習を進めていました。手縫いでどんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 6年 くるくるクランク

6年生の図工の授業のようすです。「動くしくみを知り、飾りつけしよう」というめあてで学習を進めていました。イメージ通りに動かすことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 4年 角のもとめ方をたしかめよう

4年生の算数の授業のようすです。「角のもとめ方をたしかめよう」というめあてで、いろいろな問題に挑戦していました。学んだことを生かして、角の求め方をじっくりと考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 4年 角の大きさ

4年生の算数の授業のようすです。「角の大きさを求めよう」というめあてで学習を進めていました。角も長さと同じようにたしたりひいたりして求められることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 今日のひまわり組さん

ひまわり組さんの音楽の授業のようすです。「リズムにのってえんそうしよう」というめあてで、「タン、タタ、タン、タン」のリズムの練習をしました。みんなで応援しながらリズム打ちを楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 2年 新しい漢字

2年生の国語の授業のようすです。「あたらしいかん字をおぼえよう」というめあてで学習を進めていました。読み方や書き順、意味などを確認し、ていねいに書く練習をすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 3年 力だめし

3年生の授業のようすです。これまで学んだことを確認するプリントに挑戦していました。漢字や計算の問題に一生懸命取り組むことができましたね。できなかったり自信がなかったりした問題をしっかりと復習して力をつけていきましょうね!
画像1 画像1

6月6日(木) この花なあに?

画像1 画像1
写真の花は、昨日の帰りは小さなつぼみだったのですが、今朝ようすを見て見ると、かわいらしい花をさかせていました。咲いている場所は、飼育小屋の横の観察池です。メダカの観察をしながらぜひお花も見にきてくださいね。さて、花の名前はわかるかな?
ここをクリックしてみよう!

6月6日(木) 2年 畑のようす

2年生が植えたさつまいもの畑のようすです。苗の葉っぱが増えて、ずいぶん大きくなってきましたね。順調に生長してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) 大きくなあれ!

1年生から3年生の子らが、毎朝中庭に出て、植物のお世話にはげんでいます。成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801