最新更新日:2024/06/17
本日:count up159
昨日:41
総数:751523
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/29 今週の背面黒板「自分もみんなもニッコリ」

教室の背面黒板の活用については、担任の個性があふれています。

校内を巡回しながら、背面黒板のメッセージを読ませてもらうのが日課です。
ある先生は、生活の中で見つけた子どもたちの良いところをほめます。
ある先生は、いつも子どもたちにがんばるように呼びかけます。
どの先生にも共通するのは、どんな人になってほしいのかという願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今朝の黒板「すごい雨!」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージには、「下校時の雨」について、多くの学級で記入されていました。「早帰り」や「引き取り下校」を考えるような悪天候でしたが、地域見守り隊や保護者の通学路途中までのお迎えがなどがあり、無事下校することができました。本当にご心配をおかけしました。今日は朝から子どもたちの笑顔が満開です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今朝 1年生の教室「おはよう!」

今朝の1年生の教室のようすです。

 1年生の学級をまわって、「おはよう! 」と声をかけると「おはようございます」と元気な声が返ってきました。今朝も保護者の方が子どもと一緒に登校する様子を見かけました。子どもが、困っているとき・不安なときに寄り添ってもらったことは一生忘れません。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 見守りありがとうございます!

青空が広がるさわやかな朝になりました。

 今朝も集合場所では多くの保護者の方が「おはよう、いってらっしゃい!」と子どもたちに優しい声をかけてくださいました。また、見守り隊のみなさんも素敵な笑顔で子どもたちを迎えて、横断のサポートをしてくださいました。
 朝からすてきな場面をたくさん見ることができ、とてもしあわせな気持ちになりました。ありがとうございました。これからよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 3年生 たまごあるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
神山の森で育てていたキャベツにモンシロチョウがたまごをつけてくれました。
「はやく大きくならないかな」「あ!幼虫が動いたよ」と楽しそうに観察していました。

5/28 6年生 租税教室

今日、一宮市法人会の方に来ていただき、6年生を対象に「租税教室」が行われました。
社会科の授業で税金について学びましたが、今日の租税教室で「税金の大切さ」についてより具体的に実感することができました。
授業の最後には1億円のレプリカを見せてもらえ、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年情報児童 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
  5年生の図工の時間です。写生大会へ向けてとても頑張っています。新しく習った遠近感という技法を使い、きれいに絵を描いています。
 優秀作品に選ばれるとうれしいですね。

5/28 元気いっぱい昼放課「学校探検」

 学校探検で、1年生の子が校長室にたくさん来てくれました。ほかのお部屋にはないものを見つけてね」と聞くと、目をきょろきょろさせながら探していました。
 その後、名前を記入してプリントを返すと、「ありがとうございました」としっかり返してくれました。時間がなくてサインできない子もいたので、「明日また来てね!」とい言うと安心して教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 今日の給食「いちのみやねぎがけとうふ」

今日の給食のメニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、しんじゃがのそぼろに、すりおろしだいこん、いちのみやねぎがけとうふ

いただきますの後に、先生は「ねぎかけてほしい人」と声をかけると、パラパラと手があがりました。また、子どもたちに「今日のは欠席は?」と聞くと「なし ゼロ」と大きな声が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今朝の黒板「良いところを見つけよう!」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。担任は学級をどうまとめ、どう高めていくかをいつも考えています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今朝 1年生の教室「おはよう!」

今朝の1年生の教室のようすです。

 1年生の学級では、子どもたちが登校するのを担任が教室で待っています。雨のため少し不安な子がいるかと思いながら教室をまわりましたが、泣いているような子は見かけませんでした。担任が子どもたちに声をかけることで安心して生活できています。
 また、「学校探検で校長室に行くからね〜」と声をかけてくる子も多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 雨の日の大放課

今日は、朝から雨が強く降り続いています。
大放課は2年生が図書館を利用できる時間帯だったので、授業が終わると図書カードを持って行きました。

今週の1年生は、生活科の授業の一環として、先生たちからのサインをもらう活動を大放課と昼放課に行っています。今日の大放課も学校内を歩いている姿がたくさん見られました。
雨の日が続きますが、上手に教室で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 見守りありがとうございます!

今日は雨の中の登校となりました。

 夕方から激しい雨になり、東海地方に線状降水帯が発生するという予報もあります。今のところ、下校時刻を変更することは考えていません。保護者の方でお時間がありましたら、通学路の途中までお迎えに来ていただけると助かります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 4年生 わり算の筆算の復習

 スキルタイムの時間にわり算の筆算の復習をしています。タイムを計ってあまりのあるわり算をしています。その後、わり算の筆算の問題をこつこつ取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 4年生 工夫して角の大きさをはかろう!

算数では「角とその大きさ」の学習をしています。この時間は、辺の長さが短い場合や角の向きが反対の場合の角の大きさの測り方について考えました。子どもたちは、ペアで相談したり、各自試行錯誤を繰り返したりして、辺が短いときには辺を伸ばして測ることや、0°の線から目盛りを読めばよいことに気づきました。これからも、たくさん練習して分度器の使い方をマスターしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 1年生 はじめましてChromebook

1年生もChromebookデビューです。
使い方のお約束を聞き、1台1台丁寧に担任の先生から端末を受け取りました。さあ、ログイン。難しいこともあったけれど、ICT支援員の先生のサポートを受けながらすすめました。最後には、ビデオ通話の機能を使ってクラスのみんなに手を振り、大満足!
これから、どんどん活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 1年生 どんな形かな?

 算数の授業で、空き容器を使っていろいろな形の観察をしました。似ている形を見つけたり、積んだり転がしたりして、形の仲間分けをします。「〇の形があるもののとないものがある」「□ばかりだと転がらないね」と、形ごとに、たくさんの特徴を見つけることができました。
 ご家庭で容器集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 5年情報児童 初めてのバスケットボール

画像1 画像1
 5年生が体育でバスケットボールをしています。ドリブルができるように、練習を一生懸命頑張っています。うまくできるようになると良いですね。

5/27 2回目のクラブ活動

2回目のクラブ活動がありました。あいにくの天気でしたので、運動場で活動するクラブは、教室で技の確認や、良いプレーの紹介で楽しんでいました。

異学年でも興味の似ている子どもたちの集まりは、笑顔がいっぱい!
今日は、一部のクラブの活動の様子を写真で紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 毎月26日は「事故・けがゼロの日」

一宮市の学校では毎月26日を「事故・けがゼロの日」と定めています。

 本校では毎月26日(休みになる場合はその前後)に、全職員で校内の安全点検をするなど、子どもたちが安心・安全に学校生活を送れるよう、特に気をつけています。
 今日は、雨が降っていて廊下も滑りやすくなっていますので、昼放課も先生方が廊下や教室で子どもたちの様子を見守っていました。先生と子どもたちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252