最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:56
総数:752632
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/11 6年生 着衣泳

今日、6年生では「着衣泳」を行いました。
着衣のまま水に入ると動きにくいこと、万が一着衣のまま水に落ちたら浮いて救助を待つとよいことを学びました。
これから水の事故が増える時期になります。安全に楽しく夏を過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11  元気いっぱい大放課(遊具編)

今日の大放課のようすです。

 子どもたちにカメラを向けると「撮って、撮って!」と声をかけられます。また、一緒にやろうよと誘われます。遊具やうんてい付近は子どもたちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 6年情報児童 元気に遊ぶ大放課!

画像1 画像1
 今日の大放課の様子です。たくさんの子がわいわい楽しく遊んでいます。これから暑くなるので暑さ対策をしっかりしましょうね。

6/11 6年情報児童 おいしい給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の準備の様子です。みんな上手に盛り付けています。たくさん食べて大きくなりましょうね。

6/11 6年生 命を守るためにどうするか(着衣泳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の時期がやってきました。その先駆けとして、6年生が着衣泳を行いました。
夏の時期に発生する水の事故から命を守るために、どのような行動をとるとよいのかを真剣に考える機会となりました。
普段体験できない着衣での入水時から、「動きにくい。」「これじゃ泳げないね。」などの声がたくさん聞こえてきました。助けが来るまでどのようにして浮くとよいか、助ける側になった場合は何に気を付けたらよいかを体験することができました。
今日の体験を家庭でも話していただき、水難事故への備えにしていただければと思います。

6/11 5年情報児童 メダカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習でメダカの観察をしています。最初は小さかったメダカがだんだんと育ち、ここまで大きくなりました。長生きしてほしいと思います。

6/11 なかよし遊び 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの3年生とのなかよし遊びがありました。
高学年としてリードし、楽しい時間を過ごすことができました。

6/11 3年生 ペアの子と楽しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はなかよし遊びがありました。3年生のペアは5年生です。ドッジや遊具、鬼ごっこなどペア同士で話し合い、楽しく遊べました。これからもっとなかよくなろうね!

6/11 下校の付き添い

神山小学校では下校の際、職員が手分けをして近くの信号などまで見守りをします。今日も暑い中ですが、児童に気を付けて帰るように声をかけながらたくさんの職員が付き添いをしました。これからますます暑くなり、帰るころには疲れも出てくる時期になります。安全な下校をより一層心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 なかよし遊び

今日の「なかよし遊び」は3年生と5年生のペアです。
上級生が下級生を思いやり、やさしくいっしょに遊ぶ姿が多くみられました。
先生が言っていたように、これをきっかけに普段の放課にもペアの子といっしょ過ごすのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 低学年も頑張っています

画像1 画像1
 登校後に靴を整頓する児童がいました。学級の係の仕事で、靴の整頓を任されているそうです。一足ずつ丁寧に整頓していました。
 
「はきものをそろえると心がそろう」

 クラスみんなの心の向きがそろいますように。

6/11 今日の掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の掃除の様子です。高学年を中心にもくもくと清掃できる児童が増えてきました。掃除は数値化できない「やる気」「自主性」「主体性」「協調性」などの豊かな心を育てることができます。次に使う人のことを想像して行動する思いやりの心が学校に広がると嬉しいです。

6/11 今日の給食

今日の給食のメニューと4年生の給食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、かんとうに、あつやきたまご、ひじきのツナあえ

「いただきます。」の合図が終わると、自分にちょうどいい量に調節する子たちがいます。一方、もっと食べられる子たちはおかわりをしていました。これで、大切な食材は、無駄なく食べられますね。

今日も笑顔でおいしく召し上がれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 今日の大放課「かみやまのもり」

今日の大放課のようすです。

神山の森の中は日陰でとても涼しいです。山の上からは、運動場で走り回っている子どもたちの笑顔が確認できます。学校の中に、自然を感じることができるのはとても素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 元気いっぱいな大放課

大放課のようすスナップです。

 今日は晴天で多くの子どもたちが運動場に出ています。高学年の子どもたちは、ドッチボールをしています。また、先生と一緒に鬼ごっこをしている子もいます。休み時間にも子どもたちとに笑顔で対応してる先生方に感謝!感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 令和6年度プール開き

 いよいよプール開きとなりました。先陣をきって、6年生が「着衣泳」の授業を行いました。
 久しぶりの水の感覚に加え、いつも通りの服を着ている妙な感覚で、非常に楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 4年生 先生の読み聞かせ

 スキルタイムの時間に先生の読み聞かせがありました。子どもたちは、お話に夢中になって聞いていました。終わった後、感想を友達と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 見守りありがとうございます!

青空が広がるさわやかな朝になりました。

 今朝も集合場所では多くの保護者の方が「おはよう、いってらっしゃい!」と子どもたちに優しい声をかけてくださいました。また、見守り隊のみなさんも素敵な笑顔で子どもたちを迎えて、横断のサポートをしてくださいました。
 朝からすてきな場面をたくさん見ることができ、とてもしあわせな気持ちになりました。ありがとうございました。これからよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今朝 1年生の教室「おはよう!」

今朝の1年生の教室のようすです。

 1年生の学級をまわって、「おはよう! 」と声をかけると「おはようございます」と元気な声が返ってきました。登校した子に「アサガオに水あげてね〜」「水分補給してね〜」など声をかけていました。子どもたちは先生の声かけを聞いて気持ちよく1日をスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今朝の黒板「着衣泳!」

今朝の黒板のメッセージの一部です。

 毎朝、黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。学校・学級では考えの異なる子どもが一緒に生活しているので様々な問題が発生します。その問題を、担任は子どもたちの生活を見つめ直す機会ととらえています。「互いを認め合い、励ましながら前に進んでほしい!」そんな担任の思いが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252