最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:17
総数:184356
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

市P連講演会の様子

 6月7日(金)裾野市民文化センター多目的ホールにて市P連家庭教育委員会講演会が開催されました。
 会場、リモートにて多くのみなさんに集まっていただきました。そのときの様子を配布文書一覧にて紹介しておりますので、ご覧ください。
第1回家庭教育委員会講演会

総合的な学習

3年生が、市役所の方から今後の裾野市について話を聞きました。
これから、一人一人がテーマを決めて考えていきます。
クイズに答えたり、説明を聞いた後に生徒からいくつかの質問や提案をしました。
今後の学習に役立てる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

3年生は理科の実験をして、現象について確認していました。
2年生の体育では、マット運動の準備運動をしていました。
1年生の英語では、単元テストに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

広報委員会による生徒集会でした。
ラジオ番組のように企画で、今月誕生日の仲間へインタビューしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SOS出し方について

裾野市の保健師の方による授業でした。
生徒のアンケートをもとに、自己肯定感について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食

6月17日からふるさと給食週間です。
静岡県の特産物を知る機会となります。

校内の花の種類も変わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今年度はじめての読み聞かせです。
地域の方のよるものです。
絵本などの話は面白いものや考えるきっかけの本など楽しみな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

3年生の理科では、振り子のエネルギーの変化について班でまとめたものを発表していました。
2年生の道徳では、資料から読み取れる気持ちを探っていました。
1年生の英語では、考えたことを黒板に記述していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食指導訪問

 1年生の給食中にセンターから栄養教諭が来られて、給食指導がありました。「給食によって1日に必要なカルシウムの何%が摂れるかな」などの質問があり、生徒たちは答えながら、給食の大切さを再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終わりの会

終わりの会では、感想を言ってもらいました。
小学生にとって、中学校が楽しい場所になれたらよいと思います。
先輩との関係でも、安心していました。
これからの須山中も大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の体験

中学生と一緒に、6年生も思いっきり取り組んでいました。
ナイスプレーも多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の体験

前半と後半で2つの部活動を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生から小学生へ

須山中の伝統である応援とソーランを披露しました。
練習してきた成果を出し切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流会

須山小学校の6年生が中学校に来て交流をしました。
中学生からの歓迎の言葉で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団引き継ぎ式

3年生から2年生へ、伝統である応援団を引き継ぎました。
団長のはちまき、太鼓のばち、手袋を引き継ぎました。
最後には、3年の学級から感謝のメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの主張

わたしの主張裾野市大会がありました。
中学生の中、一番はじめに発表しました。
堂々と、さわやかにも、伝えたいエネルギーが言葉に乗った発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

テスト計画

1年生とっては初めての定期テストです。
今日は、テスト計画を立てました。
限られた時間の中、どのように進めていくことがよいか確かめながら進めることになると思われます。
ベストが尽くせるように、いい準備をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

月曜日に小中交流会があります。
今日は、流れの確認をして、応援とソーランを全体で確認しました。
1年生も、練習を重ね、たくましい姿となってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

昼休みには応援練習をしました。応援団が中心となって、気持ちのこもった声が出るようになっています。

土曜日にわたしの主張裾野市大会が行われます。
そのため、全校生徒の前で練習しました。
「気持ちが伝わった」や「鳥肌がたちました」といった声が聞こえました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の社会

実習生による社会の授業でした。
聖徳太子について政策を行った背景にについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 全校奉仕作業
6/14 第1回定期テスト
6/17 4教科テスト
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219