令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

学校だより第10号

 「学校だより第10号」を掲載しました。学校だより第10号

郷土を学ぶ体験学習

 6月10日(月)に、「郷土を学ぶ体験学習」を行いました。
 これは、「次代を担う子どもたちに郷土の歴史や文化を体験する活動を通して、郷土の誇りと郷土を愛する心を育てる」ことを目的に、小学校4年生を対象として、郡山市教育委員会主催で行っている事業です。
 本校では、「市総合地方卸売市場」「堀口浄水場」「河内クリーンセンター」を見学しました。
 子どもたちは、メモをとるなどして真剣な学習態度で、たくさんのことを学び取ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班ボール投げ

 6月6日(木)の「うねめタイム」に、運動委員会が中心となって「ボール投げで競い合おう」を行いました。
 たてわり班がチームとなり、どれだけ遠くにボールを投げることができるかを競いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいブドウのひみつを見つけよう

 6月5日(水)に3年生が、総合的な学習の時間の「おいしいブドウのひみつを見つけよう」の学習として、学校の近くのぶどう畑を見学させていただきました。
 ぶどうの栽培の仕方や気を配っていることなどを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第9号

 「学校だより第9号」を掲載しました。学校だより第9号

うねめ太鼓体験

 6月4日(火)に片平公民館で「うねめ太鼓体験」を行いました。
 今回の対象は、1年生と2年生です。
 1年生は、初めての体験でしたが、説明をよく聞き、上手に太鼓を叩くことができるようになりました。
 2年生も、体いっぱいを使って、力強く太鼓を叩くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 クラブ活動(5)
6/12 尿検査(3)
6/13 人権教室(2・4・6年) うねめタイム(異学年交流)
6/17 スポーツテスト週間
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094