最新更新日:2024/06/10
本日:count up162
昨日:75
総数:748743
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

6月10日(月)3年生 新幹線乗車中です 浜松駅に着きました

画像1 画像1
みんな楽しそうです!

6月10日(月) 修学旅行(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線になりました。
楽しんでいます。

6月10日(月)3年生 新幹線乗車中です

画像1 画像1
新幹線乗車中です。
みんな元気に過ごしています。

6月10日(月)3年生 岐阜羽島駅に到着しました

画像1 画像1
バスを降り、岐阜羽島駅に到着です。
これから新幹線に乗ります。

6月10日(月) 修学旅行(3年生)

画像1 画像1
晴れです!!!
バスが出発しました。

6月10日(月)修学旅行へ出発します

画像1 画像1
素晴らしい天気になりました。
先生方のお話を聞いて、バスに乗車します。

6月10日(月) 修学旅行に出発(3年生)

 今日から3日間,3年生は修学旅行に出かけます。朝の早い時間でしたが,車でのお見送りありがとうございました。心配された天気も良くなり,バスに乗り込む子どもたちの顔は,わくわくでいっぱいでした。明後日帰宅後の思い出話を楽しみにしていてください。それでは3日間,行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土) ソフトテニス部 県大会

画像1 画像1
豊川で県大会がありました。
先日の選手権大会の結果から、上位に入賞した2ペアが一宮市の代表として、出場しました。

結果は、4回戦敗退のベスト16!と惜しくも2回戦敗退となりました。

一宮の代表として、しっかり自分たちのプレーを堂々とできたと思います。
顧問として、誇らしいです。
笑顔でプレーし、仲間と励まし合う姿が見られるのも、夏大を残すだけとなりました。

今まで関わっていただいた方に、喜んでもらえるようなプレーを!
県大会を惜しくも逃した仲間と、残りの時間を大切に過ごしましょう!

保護者の皆様、暑い中、朝早くから送迎、応援とありがとうございました。
二中テニス部はみんなの誇りです。

6月7日(金) 修学旅行事前調べ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、修学旅行の事前確認をしてからレポート作成を行いました。
行事を達成するためにも、準備をしっかり行いましょう。

6月7日(金) 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
 2年生男子の体育の授業を覗いてみました。
跳び箱で開脚跳びとかかえ込み跳びを行いました。
着手の仕方や着地の姿勢を意識して、美しさを求めて何度も練習に励んでいました。

6月7日(金)授業に集中 〜校長室より〜

今日は金曜日

週末だと心がどこかへ行きがちだし、1週間の疲れも出てきます。

それなのに・・・

授業に集中

学習の楽しさを味わっています。

Love&Beautyです。

来週は、3年生修学旅行です。体調を万全に。
画像1 画像1

6月6日(木) 修学旅行事前指導(3年生)

画像1 画像1
修学旅行に向けて、最終確認を学年で行いました。
当日の日程の確認や持ち物など確認をしました。
早めの準備を心がけて、忘れ物などをしないように気をつけてください。

6月6日(木) 情報モラル教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限、1年生を対象に講師の方から情報モラルに関するお話をしていただきました。
中学校に入学してから2ヶ月、今までよりも多くの人間関係ができつつ時期だとあると思います。SNSでの関係も増えてくる中、自分も相手も大切にするために、今日の学びを大切にしていきましょう。パンフレットをいただいています。ぜひご家庭でも、話題にしていただければと思います。

6月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・かつおと鶏肉のレモンじょうゆ・こんぶ和え・かぼちゃもち汁

 今日は歯と口の健康週間三日目です。今日のメニューはかつおと鶏肉のレモンじょうゆです。かつおは漢字で書くと、「魚」編に「堅い」と書いて、「鰹」と呼びます。また今日は旬を味わう日でもあります。かつおは今が旬の魚です。かつおの旬は一年の中で二回あり、一度目は今の時期の「初鰹」、二度目は秋の「戻り鰹」です。よくかむことで、食べ物の味がよく味わえるだけでなく、食べすぎの予防にもつながります。1口で30回かむことを目指しましょう!

6月6日(木) 情報モラル講演会(PTA活動)

 6時間目に1年生が「情報モラル講演会」に参加しました。今回はPTAの研修委員会の取り組みの一つとして,PTA役員の皆さんに参加を呼びかけ,8名の役員の皆さんに取り組みの様子を見ていただくとともに,一緒に情報モラルについて学んでいただきました。
本日はお忙しい中,講演会への参加ありがとうございました。今後とも,本校のPTA活動へのご理解・ご協力のほど,よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)教育実習生 社会研究授業〜校長室より〜

画像1 画像1
3年2組で 教育実習生が社会科の研究授業を行いました。

大学から先生も参観にお越しいただきました。

実習期間は、明日で終わりますが、実習で学んだことをこれからの人生に役立ててもらいたいものです。

6月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
五穀ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・さやいんげんのごま和え・切り干しだいこんのみそ汁・乾燥小魚

 今日は歯と口の健康週間二日目です。今日のかみかみメニューの1つは五穀ご飯です。見た目が赤飯と少し似ていますが、赤飯とは違います。五穀ご飯は名前の通り、大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米の五種類の穀物が入っています。白飯よりもよく噛むことが必要なご飯です。自然に噛む回数が多くなるご飯なので、家庭でも試してみてください。

6月5日(水)3年生の放課の様子

画像1 画像1
 小テストに向けて、友達と問題を出し合い確認する生徒や自習をする生徒が増えてきました!頑張れ受験生!

6月5日(水) 単元確認テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間にテストに向けて復習する生徒がずいぶんと増えました。友達と問題を出し合ったり、自分で黙々と勉強したりと、休み時間もお互い高め合おうとする雰囲気が出てきました。今日のテストは音楽。写真は、テストが始まって、しぃーん…と静まり返る教室の中で、実力を出し切ろうと奮闘する1年生のようすです。

6月5日(水)教育実習生 数学の研究授業〜校長室より〜

画像1 画像1
1年1組で教育実習生による数学の研究授業が行われました。

文字式の導入でした。子どもたちは、様々な答えへの導き方を考え、式を立てていました。

実習生の大学の教授も参観に来られていました。

残り少ない実習の日々で少しでも学びを深めてもらいたいものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186