最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:308
総数:807244
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】もうすぐプール開き!

画像1 画像1
 12日(水)に、プール開きを控えています。今日は安全にプールでの活動ができるように、プールでの約束やプールまでの行き方を確認しました。いよいよ暑い夏がやってきます。安全には十分気を付けて、夏にしかできない活動を楽しみましょう☆

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】生活科 通学路たんけん 大きな地図にまとめよう

画像1 画像1
 先週の通学路たんけんで見つけたものを、大きな地図にまとめていきます。「犬山城が見えたよ!」「信号はどこにあったかな?」相談しながら大きな地図を完成させていきます。

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】花のある生活

画像1 画像1
 クラスのお友達が、教室に花を持ってきてくれました。花壇では、ナデシコの花がきれいに咲いています。みんなが生活科でまいた種も、少しずつ芽が出てきました。きれいな花がある生活、心がなごみますね♪

6月10日(月)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・さんまのしょうがに
・こまつなときりぼしだいこんのごまあえ
・さんさいじる
・うめゼリー

(今日の給食放送より)
 6月は雨がたくさん降る「梅雨」の始まる季節です。そして、梅雨に入り始める時期を「入梅(にゅうばい)」と呼び、6月10日ごろをさします。今日は入梅という言葉に使われる「梅」という漢字にちなんで「うめゼリー」が登場です。雨に負けず、たくさん食べて元気に午後もがんばりましょう。
画像1 画像1

書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名前まできれいに書きました。

書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横画 縦画 はらいに気をつけて書いています。
1ページに10分でも足らないくらい丁寧に書いています。

書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん、姿勢まで良くなります。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは、なんとなく書いてしまう文字。
書写の時間は落ち着いて、お手本を見て丁寧にゆっくり書きます。
集中すればするほど、静かになります。
呼吸を整えて、この時間大事にしましょう。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に到着し、これから帰校式です。
帰るまでが野外学習です。気をつけて帰ってください。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
大滝鍾乳洞を見学しました。

野外学習

画像1 画像1
大滝鍾乳洞

落ち着いてご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくいただいています。
かまめし。天ぷらなど。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大滝鍾乳洞到着しました。
まず、山菜炊き込みご飯で腹ごしらえです。

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
和風のご飯!
本当にうまいっ
と声が聞こえてきます。

お昼ごはん

たくさんの料理
豪華な料理に目が輝いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍾乳洞に着きました

まずはご飯
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちをこめて

ふるさとを歌いました。
ありがとうだけでは伝わり切らない感謝を歌にのせました。
ありがとうごばいました
画像1 画像1

自然園をあとに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に過ぎていく時間、
まだ帰りたくない。
本当に素敵な時間を過ごせました。
周りの人、友達も もちろん、全ての人にかんしゃ!

サンプル

画像1 画像1
画像2 画像2
どこに飾ろう。
間違えて食べないように

持ち帰りの入れ物を作って

美味しそうにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288